ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年07月29日

2010北海道ツーリングレポート4日目

6月29日(火)

ゆっくりめの朝食をいただき、8時前に出発。

今日は曇りくもり

稚咲内の交差点を右折し、オロロンラインを北上する。

脇の草地には花が咲き、車も少なく、まっすぐな快適な道が続くが、薄曇りで利尻富士もかすんでいる。
2010北海道ツーリングレポート4日目



抜海を過ぎ、坂の下から海岸線を離れ、南稚内を通り、稚内市中心部へ。

写真も撮りながらゆっくり走ったから、稚咲内から1時間弱くらいかかった。

フェリーの出港まで時間があるので、少し観光する。

稚内駅。ご存じ、日本最北端の駅だ。
2010北海道ツーリングレポート4日目

この駅舎は駅周辺の再開発で取り壊されて、来年は新しい駅舎に変わるそうだ。

歴史を感じさせる駅舎だけに、少し惜しい気がする。

現駅舎の最後の年に来られてラッキーニコニコ

最北端の線路の標識も既になくなっていた。残念ダウン

駅の北にある稚内港北防波堤ドーム。夏休みに入ると、ここで野宿ドームテントするライダーがいるらしいが、今はまだいないようだ。
2010北海道ツーリングレポート4日目

それから少し海岸沿いを北へ走り、ノシャップ岬。

イルカのオブジェと、赤白のストライプの灯台がある。
2010北海道ツーリングレポート4日目

岬のすぐそばに、無敵の生うに丼で有名な樺太食堂があるが、礼文で食べる予定なので、今回はパス。
2010北海道ツーリングレポート4日目

時間が迫ってきたので、フェリー埠頭へ向かい乗船券を購入して乗船準備。

バイクは一番最初に乗船させてくれる。バイクは横浜ナンバーのGPZ750と2台だけだった。

10時50分定刻に出港し、約2時間の船の旅船

初めて訪れる礼文島はどんな島なのか想像しながら、はるか遠くにかすんで見える島を眺める。

12時45分に香深港に着岸。はじめての礼文島は薄曇り。
2010北海道ツーリングレポート4日目

まずは、香深から道道765を走り、元地方面へ向かう。

この道道はトレッキングのコースになっているようで、ハイカーが結構歩いている。

その横を大きな排気音を響かせて走るのは気が引けるダウン

道道の途中から脇道へ入り、桃岩展望台へ向かう。

展望台の駐車場から花が咲く遊歩道を5分ほど歩くと展望台に到着。
2010北海道ツーリングレポート4日目

桃岩がすぐ下に見える。言われてみれば、桃のように見えなくはない。
2010北海道ツーリングレポート4日目

利尻富士も遠望できる...が、かすんでいる。
2010北海道ツーリングレポート4日目

バイクに乗り、そこから元地方面へ山を下りて、桃台猫台へ。

今度は桃岩が上に見える。
2010北海道ツーリングレポート4日目

猫岩。猫が向こうを向いて座っているように見える。横に桃岩YHがある。
2010北海道ツーリングレポート4日目

そこから海岸沿いを北上し、道が終わるところにある佐藤売店に入り、ダブルうに丼を注文。

客は俺一人だ。

壁には色紙や写真がいっぱい。こんなところまで有名人がくるんだから人気の店なんだな。
2010北海道ツーリングレポート4日目

ダブルうに丼。口に入れるととろけるウニ食事
2010北海道ツーリングレポート4日目

獲れたてのウニを扱う店だけあって美味い。これで1800円は安い。

近くに地蔵岩があるが、通行止めで近くまで行けなくなっていた。

佐藤売店のおばちゃんに挨拶して、来た道を戻る。

香深から海岸沿いの道道40を北へ向かい、船泊から道道507で金田の岬へ。

灯台は少し高台にあって、けもの道のようなところを歩いていかなければならないムカッ

同じく灯台まで行く老夫婦とともに灯台まで行ってみた。

背の高い草の中を歩いていくと灯台に到着。
2010北海道ツーリングレポート4日目

西のほうを見ると、スコトン岬とトド島が見える。

さらに道道507を走り、突き当たりにスコトン岬はあった。

すぐ近くにトド島が見えて、最果て感が漂う。
2010北海道ツーリングレポート4日目

土産物屋で、自分へのお土産に「ぬかほっけ」を購入。酒の肴によさそう。

今日の宿は、スコトン岬のすぐそばにある「Field inn 星観荘」

フェリーで一緒だったGPZ750の人もこの宿に泊まっていた。

このGPZの人は、この宿で知り合った女性と結婚ハートしたそうで、それ以来毎年のようにこの宿に来ていたらしい。

今日はほぼ満員らしい。この時期はやはり礼文島はハイシーズンなんだな。

談話室で他の旅人と話していると、トレッキングや食事処のいろんな情報が入手できる。

食事も海の幸満載のなかなか豪華な食事。

ミーティングで他の人の予定やオーナーさんのアドバイスを聞き、当初考えていた8時間コースは断念ブロークンハートし、翌日のコースは宇遠内・林道コースに決める。

夜11時から談話室でワールドカップの日本対パラグアイ戦を、オーナーさん含めて4人で観戦するが、前後半引き分けまで見たところで、俺は睡魔に負けて就寝。


◆天気:曇り
◆本日の走行:113km



このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(北海道ツーリング2010)の記事画像
2010北海道土産
2010北海道ツーリングレポート13日目~最終日
2010北海道ツーリングレポート12日目
2010北海道ツーリングレポート11日目
2010北海道ツーリングレポート10日目
2010北海道ツーリングレポート9日目
同じカテゴリー(北海道ツーリング2010)の記事
 2010北海道土産 (2010-09-03 00:25)
 2010北海道ツーリングレポート13日目~最終日 (2010-08-21 09:39)
 2010北海道ツーリングレポート12日目 (2010-08-20 01:02)
 2010北海道ツーリングレポート11日目 (2010-08-19 00:45)
 2010北海道ツーリングレポート10日目 (2010-08-16 00:20)
 2010北海道ツーリングレポート9日目 (2010-08-12 00:15)

この記事へのコメント
北防波堤ドーム・・・よく泊まりました。
朝一のフェリーで利尻へ渡ってました。
雨、風がしのげていいのですが、トラックがゴーゴーいってゆっくり寝れませんでした。

樺太食堂をパスしたのは正解かもです。
あそこのウニは・・・
Posted by ウニパパ at 2010年07月29日 00:56
オイラ島に渡った事ないんですぅ
島は歩いて探索が向いているのかなぁ
Posted by だめオヂ at 2010年07月29日 09:15
ウニパパさん

こんばんわ!

>北防波堤ドーム・・・よく泊まりました。
>朝一のフェリーで利尻へ渡ってました。
>雨、風がしのげていいのですが、トラックがゴーゴーいってゆっくり寝れませんでした。
そうですか。やはりバイクdeキャンパーの御用達なんですね(笑)
ライダーは朝早いから、この時間に居るはずないですよね~(納得)


>樺太食堂をパスしたのは正解かもです。
>あそこのウニは・・・
そうなんですかぁ。
利尻の獲れたてウニを食べたら、だいぶ違うんでしょうかね
勉強になります
Posted by ねてるねてる at 2010年07月29日 18:33
だめオヂさん

こんばんわ!

>オイラ島に渡った事ないんですぅ
そうなんですかぁ。
花が綺麗で、ウニが美味い島なので、興味があれば一度行かれてみては?

>島は歩いて探索が向いているのかなぁ
そうですね。
歩いて探索のほうがいいと思います。
でも、島内のバス代はめちゃ高いっすよ。
Posted by ねてるねてる at 2010年07月29日 18:34
こんばんは

今までに北海道にはかなりの回数上陸していますが、利尻・礼文はいずれも
未踏の地です

何年先になるかはわかりませんが、いつか行ってみたいと思います・・

しかし、ダブルうに丼 うまそうーーーー
Posted by レミソラパパレミソラパパ at 2010年07月29日 22:34
レミソラパパ さん

おはようございます

僕も北海道は何回も行きましたが、利尻・礼文は今回が初めてでした。

時間もお金もかかるので、なかなか行きにくいところですが、行って良かったと思っていますし、機会があればまた行きたいです。

レミソラパパさんも、時間があれば是非行かれてくださいね。
きっと北海道本土には無い魅力を体験できると思います。

利尻・礼文のウニは、そこで獲れる昆布を食べて育っているので美味しいらしいですよ。
獲れたて剥きたてのウニは最高でしたよ。
Posted by ねてる at 2010年07月30日 05:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010北海道ツーリングレポート4日目
    コメント(6)