ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年07月22日

おやじキャンプ@椛の湖オートキャンプ場

7月17日~19日で、おやじ3人でキャンプに行ってきた。

今回は、会社の同僚も入れて、おっさん3人でのキャンプになった。

朝から快晴晴れ

同僚を近くの駅でピックアップして、8時10分に京都東から出発車

高速のインターでいきなり渋滞してたが、2km程度で渋滞がなくなり、東海環状を通ったら、中津川ICまでずっと渋滞なしで、予想より30分早く着いた。

松本市に住む元同僚を中津川駅でピックアップし、近くの「たなか」でミートスパゲティをいただく。評判通り美味い。


市内のスーパーで買い出ししてから、R19、R256と県道を走り、2時に椛の湖オートキャンプ場へ。

椛の湖を見降ろす高台のサイトで、見晴らしもなかなか。


俺と元同僚で1時間弱で設営ドームテント完了し、早速ビールで乾杯!
暑い中の設営の後のビールが美味いビール。やめられません。

初日の夕食はバーベキュー。
持参のもつ以外にも肉を沢山買いすぎたが、なんとか食いきった。


ビール(正式には発泡酒と言う)飲みながら、いろんな話で盛り上がる。




2日目は、俺以外の二人は、馬篭から南木曽まで歩くと言うので、馬篭まで送って行ってから別行動。

馬篭は3回目だが、かなり観光地化しているが、趣がある宿場街だ。


藤村記念館。島崎藤村の生家のあったところらしい。


南木曽へ向けて歩いて行く2人を見送る。ガンバッテネ~パー


俺は、道の駅やスーパーで土産を物色してから、南木曽まで迎えに行く車


夕食は、ニラタマやコーラ煮を肴に、ビールを飲んで腹いっぱい。




で、酔っ払った同僚は、このとおり



最終日は、中津川の甘味所の「すや」で甘い物を土産に。


昼食後、中津川駅で元同僚と分かれて、中央道-名神で帰り、大津の事故渋滞以外は全く渋滞なく帰れた。


3日間とも天気が良く、その代わりとても暑かったキャンプだったが、1年ぶりに元同僚とも会えて楽しい時間だった。  


2010年07月16日

久々のキャンプに

明日から3連休

ということで、久々のキャンプに出かけることになった。

会社の同僚と元同僚との、おやじ3人でのキャンプだドームテント

場所は、岐阜県の 椛の湖オートキャンプ場。


北海道から帰って来たばかりなのに、またキャンプ行くのかと、周りはあきれているだろうが...
................まーいっかニコニコ


しかし、遊びすぎて、金がないテヘッ

来月はバイクの車検もあるのに...ガーン

................まーいっかパンチ