ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2015年05月07日

設営完了!


能登島オートキャンプ場米三郎

いい天気だ(^_^)







  

2015年05月08日

設営済み!


能登島オートキャンプ場米三郎に連泊。

今日は隣に張ってた長野の若いライダーと宴会。

いい感じに酔っぱらってきたので、そろそろ寝ようっと(^_^;)







  

2015年05月09日

無事帰着!

2泊3日のキャンツーより無事帰着!

今回も天気に恵まれたツーリングだった(^^)v

明日から現実の世界へ戻らねば(〃´o`)=3 フゥ


  


2015年05月19日

GWキャンプツーリング(後)1日目@能登島オートキャンプ場米三郎

5月7日(木)


カレンダーのGW中は用事があったりして遠出が出来なかったので、その後にツーリングに出かけることにした。

いろいろあって、前日の6日夜に行き先を決めることに。

行き先は四国を考えていたが、天気予報見ているとイマイチの天気のようだブロークンハート

その次の候補である能登を見てみると、なかなか好天続きのようだアップ

ということで、能登に決定びっくり




能登なので、とりあえず2泊3日でいいか。
と、だけ決めて、あとは成り行きに任せることにしたパンチ


6時に起きて、前日に準備しておいた荷物をローラに括り付け、7時半すぎに出発。


・  続きを読む


2015年05月21日

GWキャンプツーリング(後)2日目@能登島オートキャンプ場米三郎

5月8日(金)


米三郎の朝は、昨日に引き続き快晴だった晴れ


もう一人のキャンパーは、となりのサイトに張っていた。

隣のキャンパーは、長野ナンバーのCBR1000のライダーで、今日は能登半島をぐるっと反時計回りに廻るとのこと。

多分、俺も同じようなコースになるが、出発が1時間も早かったので、途中で会うことはないだろうな。




彼の出発を見送ってから、朝食。

朝はランチパックのトーストとコーヒーで簡単に済ませる食事




今日はここに連泊にすることにしたので、荷物は最低限でよいニコニコ



  続きを読む


2015年05月24日

GWキャンプツーリング(後)3日目(最終日)

5月9日(土)


夜中にパラパラとテントをたたく雨音で時折目覚める。雨


明るくなっても、まだ少しパラパラと雨が降っている。

空の様子を見ながら、まずはモーニングコーヒーで朝のひと時。コーヒーカップ




それから朝食は超簡単にカップラーメン



  続きを読む