ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2016年05月06日

GWキャンプツーリング2日目@椿荘オートキャンプ場

4月30日(土)

風は夜半には治まって、ぐっすり寝られた。

朝5時ごろに目覚めると既に外は明るかった。

今朝は低い雲が垂れ込め、富士山が、頭を雲の上に出し~♪だった。



まずは簡単コーヒーで目を覚ますコーヒーカップ



落ち着いたら、朝食はランチパック(この日はナポリタン)を炙っていただく。

(TAKAさんの真似である汗


朝食が終わってしばらくのんびりた後に撤収し、隣のライダーさんに挨拶して9時前に出発



今日もいい天気だ晴れ

  続きを読む


2011年05月03日

山菜キャンプin椿荘オートキャンプ場

4月29日

7時20分に、晴天の中、はかせさん主催の山菜キャンプが開催されている、道志に向かって出発。

愛車ローラにキャンプ道具を満載し、信号の多い三条通りを走る。

京都東ICから高速に乗り、名神、新名神を走り、御在所SAで最初の休憩。


少し寒いので、ホットコーヒーで体を温めて出発。

新名神から東名阪、伊勢湾岸道と走り、東名へ。

豊田JCT付近は、相変わらず渋滞している。

それ以外にも渋滞は各所で発生しており、その度にすり抜けて、前へ前へと進むが、時間は食うし、ストレスも感じる。

浜名湖SAで2度目の休憩。

ここは、いつもバイクが多い。


さらに、牧ノ原SAで休憩を入れて、御殿場ICで下りる。

御殿場市内のスーパーで今夜の酒とつまみの買い出しを済ませる。


そこから山中湖までの間の一般道の渋滞に嵌り、時間を相当食ってしまった。

昼食は山中湖畔の食堂で、そばとミニかつ丼のセットをいただく。


食後は、湖畔を走り、道志みちを東へ走り、椿荘オートキャンプ場へ。

到着したら、3時30分だった。

広場サイトらしき場所へのアプローチが砂利で、躊躇していたら、Harryさんが迎えに来てくれて、初めましてのご挨拶。

なんとか30mくらいのアプローチをクリアして、広場サイトへ。

どこに停めようかと見渡していると、はかせさんが声をかけてくださり、早速サイトを確保。


シルバーさんが設営を手伝っていただき、とても早く設営完了した。

Harryさんが会計を担当されていたので、料金を支払いがてら、道具の話を。


早速作っていただいた、山菜料理をつまみに酒を飲む。


炊事場では、いろんな料理の調理が手際よく行われ、次から次へと出てくる。


しかも、炊事場だけでなく、シルバーさんがテント(シャン6)でも調理をしているようだ。

出てくる料理、どれもが美味。


プロ級の味付けビックリ

こちとら、食べてばっかりで、何もできません汗

食材を調達していただいた皆さん、料理していただいた皆さん、ご馳走様でした。

ナメさんも、ニコニコしながら料理を運んできてくれて、これも美味しかった。



焚き火には、太い丸太も放り込まれ、たき火を囲んで、みんな楽しげに談笑。


話していると、シルバーさんは20張?30張?のテントをお持ちとのこと。すげービックリ

でも、ttaさんは、さらに造詣が深く、そのシルバーさんさえもが尊敬するという。

沼の深さを実感した。近寄り難し!


自分は結構飲んでたのか、酔っ払って早めに就寝ZZZ…


目覚めは早かったので、サイト内や、離れたサイトを散歩。

さすがに、変態マニアックなテントが多い。


ただ者ではない雰囲気。これは、たくさんかな?


石川から駆けつけた叔父貴、アラカンさんのニューマシン。かっこいいー。


ハーレー乗りの夫妻は、早起き。



それから、目覚めのコーヒー淹れて、簡単にカップ麺で朝食を済ませた。


でも、昨晩同様に、おかゆやら何やら、またまたご馳走が出てくる。

美味しい朝食で満腹になった。


3日目以降の参考に、すまいるさんから、朝霧のキャンプ場情報もいただいたニコニコ


撤収完了し、居られた方々に挨拶して、四尾連湖に向けて出発したのは10時15分。

はかせさんが見当たらず、挨拶できなかったのが残念。


はかせさん、ご参加のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

はかせさんから、飲みきってと渡された焼酎「霊芝(れいし)」、飲みきれずに、持って帰ってきました。
  


Posted by ねてる at 17:18Comments(12)椿荘オートキャンプ場