ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2025年02月15日

焚火キャンプ @笠置キャンプ場

日本海側は大雪で大変なところもあるなか、雪が積もる心配が少ない京都府南部はありがたい。


ということで、焚火キャンプに行ってきた

天気は晴れ晴れ


10時頃にmomoに着くように自宅を出発し、momoで食材と酒の買出しを済ませてから、南下。


宇治を通り抜けて、通り道に近い青谷のやまびこさんで昼食


11時半で既に満席近かったが、1席だけ空いてたのですぐに席に着けた。


今回は牛すじカレーうどんしょうがごはんをいただいた。


ここのうどんはほんと美味しい。



R24からR163を走り、笠置キャンプ場に到着


さすがの人気キャンプ場でも、平日なのでガラガラだ


いつもの場所にサクッと設営完了


テントはいつもどおりサーカスTCコンフォートソロ


このテント、ソロにはちょうどいいサイズのテントなので気に入っている。


  続きを読む


Posted by ねてる at 23:50Comments(4)笠置キャンプ場

2023年01月21日

焚き火キャンプ@笠置キャンプ場

焚火成分を補充しに、今年初のキャンプに行ってきた。

今回も平日狙いで、天気予報を確認して1/19から1泊で決定


1月19日(木)

momoで買出しして、昼食食べてからキャンプ場へ向かう、

今回も予約不要の笠置キャンプ場

平日の笠置は空いているニコニコ
2割くらいの入りかな



早速、奥のエリアのいつもの場所の付近にサクッと設営ドームテント

.  続きを読む


Posted by ねてる at 22:30Comments(2)笠置キャンプ場

2022年12月16日

焚き火キャンプ@笠置キャンプ場

12月14日(水)

キャンプで焚き火をしたかったが、混雑キャンプは嫌だし、予約も面倒なので、平日狙いでキャンプに行くことにした。

行先は、予約不要の笠置キャンプ場

行きしなに六地蔵のmomoで買い出ししてから笠置へ向かう。


昼食は木津川市の中華料理屋で日替わり定食をいただく。

白飯とおかずだけでも十分な量なのに、ラーメンまでついてくるので満腹だビックリ



昼過ぎに笠置キャンプ場に到着

奥のほうのエリアに陣取るドームテント

.  続きを読む


Posted by ねてる at 23:50Comments(6)笠置キャンプ場

2021年12月11日

焚火キャンプ@笠置キャンプ場

12月9日(木)

無性に焚火がしたくなったので、有給休暇をとってキャンプに行くことにした。

行先は、うちから行きやすい笠置にする。


昼食は、行きしなにあっぱれ屋さんでこくまろチャーシュー麺をいただく。



R24を下り、R163を東へ走って笠置キャンプ場へ。


ド平日なのに結構張ってる中を通り抜け、奥のエリアに設営完了

.  続きを読む


Posted by ねてる at 18:08Comments(6)笠置キャンプ場

2020年11月06日

焚火キャンプ@笠置キャンプ場

10月30日(金)

金曜日に休みをいただいてたので、金土でキャンプに行くことにした。

今回は最近買った焚火台の実力確認が目的だ。

荷物が多いので、車で行くことにした。

場所は笠置キャンプ場にする。

最近のキャンプブームのため、笠置キャンプ場は土曜日に行ったら入場制限がかかって入れないこともあるとの情報もよく聞く。


途中イオンで買い出しを済ませて午前中に到着し、奥の広場サイトに設営完了ドームテント

.  続きを読む


Posted by ねてる at 23:56Comments(6)笠置キャンプ場

2012年04月13日

デイキャンツー笠置キャンプ場

今日は何故か会社が休みだったので、先日購入した幕の試し張りを兼ねて、日帰りキャンツーに出かけた。

気温も19℃と高めで、天気も良いので、今年初めて革ジャンで走ることにする。

9時に出発し、R1からR422、R307、県道と走り、阿山から南下し、R25を伊賀市を通って西へ。

朝は天良かったが、徐々に雲がでてきて、うす曇りの中、コンビニに寄って、11時に笠置キャンプ場に到着。


受付でおねえさんに入場料300円を支払って、桜の咲いているグラウンドのサイトに設営ピンクの星






さすがに、他にキャンプしている人は誰もいない。




ただ、ここは桜の名所なので、花見客は結構来ている。






新幕は、快速旅團さんのSimple2.0だ。


モノポールなので、設営が楽だ。

初めてなのに、ほんの5分くらいで設営完了。


入口は半開きにもできる。




拾ってきた小枝でベンチレーターを開けると、こんな感じ。




横には、煙突ポート用の加工がされており、煙突ポートがポン付けできる。




高さは名前の通り2mあるので、幕内の真ん中付近では、立っても頭上に余裕がある。
俺の場合は、頭上に35cm程度の余裕がある。




生地は厚手のコーティングであり、昼間でも幕内は暗い。




光は、ベンチレータから入ってくる分と、足元の隙間から入ってくる分だけ。

  


この幕はフットプリントが正方形であり、スペースの無駄がないので、使い勝手はよさそうだ。

広さも2.85m四方なので、結構広い。



昼飯は、チキンラーメンとコンビニおにぎり。

  


しばらくのんびり散歩してから帰宅の準備。

幕は撤収も早く、やはり5分くらいで完了。


帰りは、R163を西へ走り、府道5を北上して、R307に出てからは往路と同じコースで帰宅。

帰りは1.5時間だった



以下、キャンプ場情報
-------------------------------------------

■笠置キャンプ場

・京都府の南のほうにあり、三重県との県境に近い

・デイキャンの場合は、入場料一人300円。 キャンプは1泊600円/大人1人

・予約不可。早く行けばいい場所を押さえられる。

・川沿いの広い敷地であり、かなりの数のテントが張れそう

・グラウンドサイトは学校の校庭のイメージで広い
 

・河川敷のサイトは、砂地の場所と石の多い場所があり、直火ができる。
 

・ふれあい広場には桜の花が咲いている

・グランドゴルフのエリアもある。
 

・炊事場は2か所、いずれも屋根付きである
   

・トイレも2か所あるが、簡易水洗
 

・東屋はないので、雨が降っても逃げ込む場所は無い(炊事場くらいか)

・キャンプ場から川をはさんで向かい側がR163なので、トラックの音が聞こえる。 夜は結構気になるかも。

広いし、とにかく安くて手軽なので、そこそこ人気はあるキャンプ場のようだ  


Posted by ねてる at 23:55Comments(4)笠置キャンプ場