ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年07月29日

グループキャンツー&花火大会 in 孫太郎AC場

23~24日で久しぶりのキャンプツーリングに行った。

今回は、久しぶりの大阪Gに参加させてもらってのキャンプツーだ。

参加者は俺も含めて3名なので、気楽なキャンプができそうだ。


7月23日

大山崎IC近くのGSで待ち合わせ。

ガス補給して少し待っていると、ボロさん新さんが次々到着。

新さんとは、初めましての挨拶。

宇治から、R307、R422のコースはよく知ってるので、俺が先導。

天気は晴れ、気温も高くなく、ツーリング日和だ。

最初の休憩は阿山の道の駅。



そこからは、新さんが先導し、R163、R23、R42、R166を通って有名な前島食堂で昼食。

味噌味の鶏やきはなかなか美味い。



そこから紀伊長島までノンストップ。

3時頃には、孫太郎ACに到着。

木陰のあるフリーサイトに設営。



設営したら早速、古里温泉へ。

温泉で汗を流した後、食材と酒の買い出し。

夕食はBBQ。

8時頃から対岸で花火大会があり、この日はそれを目当てで来ているキャンパーが多そうだ。



間隔が長い花火だったが、結構見応えがあった。

夜は、3人でバイクの話やキャンプの話などで、日付が変わるころまでだべってから就寝。



7月24日

朝は、ボロさんが残った食材を料理してくれて、夕飯よりボリュームがあって満腹。

10時過ぎに撤収完了し、出発。

前日はR23,R42を走って、渋滞も多く暑かったので、県道を走ってみたら、快適に迂回できた。

R165から青山高原に寄って、伊勢湾方面を眺めたり、風車を見物したりしてから戻る。





昼もかなり過ぎていたが、なかなか食事処が見つからず、結局阿山の道の駅で遅い昼食をいただく。

最後は、最寄りの甲南ICから高速に乗り、草津PAで解散し、4時頃には帰宅した。



少人数のキャンプは、濃い時間が持てるので、なかなかいいなあ。