ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2022年04月18日

大文字山登山・ミニテーブル改

先週の土曜日、天気が良かったので、大文字山に登ってきた足跡

家から一番便利なルートである、永興寺横の登山口から10:00に入山


この登山ルートは何度か通っており特筆すべきこともないので省略して、
いきなり山頂に到着汗



登頂したときは11時過ぎだったが、そこそこ登山者はいた。



三角点ゲトパー

.  続きを読む


Posted by ねてる at 23:56Comments(2)大文字山

2022年01月10日

大文字山登山



今日は天気が良く、そんなに寒くなかったので、今年初のトレッキングに行ってきた。

行先は、一番手軽に行ける大文字山。

登山口まで徒歩で20分なのでアプローチは楽勝だ。


10:22 永興寺横から入山



10:40 七福思案処に到着しここで5分間休憩。

今日は、ここで休憩してる人がめっちゃ多かった。



今日もいつものコースで登っていく。


11:29 大文字山山頂465mに到着



一応三角点もタッチ



山頂はそこそこ人がいたが、簡易テーブルのある場所をゲットちょき


昼食はカップヌードル豚骨味


付属の旨辛ラー油をかけることによって、適度に辛味が出て結構いい感じだ。


食後のインスタントコーヒーも飲んで..



12:10 下山開始

来た道を戻っていく。


帰りも七福思案処で休憩。行きは大勢休憩してたのに、帰りは誰もいなかった。



13:14 永興寺横に無事下山



気軽に行ける低山が近くにあるので助かるなあ。
..
..ぴよこ3  


Posted by ねてる at 22:00Comments(4)大文字山

2019年11月10日

大文字山

11月4日(月)

この日、午後は暇だったし、快晴だったので、近場の山歩きに行くことにした。
早めの昼食後、アタックザックに必要なものをぶち込んで、10分で準備する。

12:05 自宅を出発


疎水沿いを歩き、毘沙門堂の前を通って、



山科聖天を通り過ぎ、
12:30 登山口から登り始める



しばらくはこれまでと同じ登山道だったが、
途中から台風による倒木がいっぱいで、登山道に横たわっているものも多く、通過するのに時間がかかる汗

.  続きを読む


Posted by ねてる at 23:57Comments(0)大文字山

2014年11月28日

大文字山de靴初使用

24日の振替休日のこと

午後からフリーだったので、先日購入したトレッキングシューズの初使用...というか足を慣らすために近所の低山へ行った。

まずは毘沙門堂まで歩いて行き、本殿で拝んで準備する。




初使用の靴は足にフィットしている。




毘沙門堂の自販機で水を購入して出発



  続きを読む


Posted by ねてる at 00:03Comments(12)大文字山