ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2022年01月10日

大文字山登山

大文字山登山

今日は天気が良く、そんなに寒くなかったので、今年初のトレッキングに行ってきた。

行先は、一番手軽に行ける大文字山。

登山口まで徒歩で20分なのでアプローチは楽勝だ。


10:22 永興寺横から入山
大文字山登山


10:40 七福思案処に到着しここで5分間休憩。

今日は、ここで休憩してる人がめっちゃ多かった。
大文字山登山


今日もいつものコースで登っていく。


11:29 大文字山山頂465mに到着
大文字山登山


一応三角点もタッチ
大文字山登山


山頂はそこそこ人がいたが、簡易テーブルのある場所をゲットちょき


昼食はカップヌードル豚骨味
大文字山登山

付属の旨辛ラー油をかけることによって、適度に辛味が出て結構いい感じだ。


食後のインスタントコーヒーも飲んで..
大文字山登山


12:10 下山開始

来た道を戻っていく。


帰りも七福思案処で休憩。行きは大勢休憩してたのに、帰りは誰もいなかった。
大文字山登山


13:14 永興寺横に無事下山
大文字山登山


気軽に行ける低山が近くにあるので助かるなあ。
..
..ぴよこ3




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(大文字山)の記事画像
大文字山登山・ミニテーブル改
大文字山
大文字山de靴初使用
同じカテゴリー(大文字山)の記事
 大文字山登山・ミニテーブル改 (2022-04-18 23:56)
 大文字山 (2019-11-10 23:57)
 大文字山de靴初使用 (2014-11-28 00:03)

この記事へのコメント
適度に疲れたわいフフフみたいな感じで
私もトレッキングは3時間くらいがベストです。

ねてるさんのトレッキングレポ読むと
ワシも行ってみるかのぅという気になるんですよねぇ~

カップヌードルの画に惹かれるのかも(^O^)
Posted by gamagama at 2022年01月11日 18:47
>gamaさん

こんばんは!

いい天気で適度な気温の日のトレッキングは気持ちいいですよね(^^

>カップヌードルの画に惹かれるのかも(^O^)
山頂で景色を眺めながら食うカップヌードルは、家で食う何倍も美味いですよね(^^

昨今のキャンプ場の激混み状況を見ていると、キャンプブームが落ち着くまでは、トレッキングの比率が高くなりそうですw
Posted by ねてるねてる at 2022年01月11日 22:09
オイラここのところの寒さで今まで以上に引きこもりですよー

近くの大文字山 ってあの大文字焼きの大文字ですかぁ 気楽に登れそうなお山ですねぇ

アッ 遅くなりましたが明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(__)m

ご安全に!
Posted by もどきもどき at 2022年01月13日 12:09
>もどきさん

こんばんは!

寒いと引きこもりになりがちになりますよねぇ(^^;
私は運動不足解消のため、できるだけウオーキングや低山ハイクに勤しんむようにしております(^^

大文字山は、お察しの通り、あの大文字焼きの山です。
西の銀閣寺のほうから登れば、大文字の火床の横を通って山頂に通じるのですが、
私の家は南側なので、火床を通ると遠回りになるんですよ。

あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
Posted by ねてるねてる at 2022年01月13日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大文字山登山
    コメント(4)