ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2025年02月15日

焚火キャンプ @笠置キャンプ場

日本海側は大雪で大変なところもあるなか、雪が積もる心配が少ない京都府南部はありがたい。


ということで、焚火キャンプに行ってきた

天気は晴れ晴れ


10時頃にmomoに着くように自宅を出発し、momoで食材と酒の買出しを済ませてから、南下。


宇治を通り抜けて、通り道に近い青谷のやまびこさんで昼食


11時半で既に満席近かったが、1席だけ空いてたのですぐに席に着けた。


今回は牛すじカレーうどんしょうがごはんをいただいた。


ここのうどんはほんと美味しい。
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


R24からR163を走り、笠置キャンプ場に到着


さすがの人気キャンプ場でも、平日なのでガラガラだ


いつもの場所にサクッと設営完了


テントはいつもどおりサーカスTCコンフォートソロ


このテント、ソロにはちょうどいいサイズのテントなので気に入っている。
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


焚火の時に風の影響を受けにくいように、フロントフラップが土手側になるように設営する
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


夕方になって少し冷えてきたころ、おもむろに焚火を開始焚き火
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


焚火の火が安定してきたら、おつまみ用に焚火の火でスキレットで肉を焼く牛
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


今回は立ち寄ったスーパーでちょうどいいステーキ肉を売ってなかったので、インゲン入りのカルビ肉を買ってきた


これはこれで美味しかったのでOKなのだが、やっぱりステーキ食べたかったな
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


夕食は今回もメスティンで炊飯してみた。


30分間水を吸わせてから炊いて、15分間蒸らしてあげたら、ほらこのとおり。


もう安定してうまく炊けるようになってきたニコニコ
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


今回は無印良品牛バラ肉の大盛カレーをチョイス。
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


このカレー、お肉もけっこう入っててコスパ高めじゃないかな。
さすが無印良品びっくり
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


夕食後は、日本酒に切り替えてチビチビニコニコ


アテは餃子を焼いてみた。


大阪王将の冷凍餃子は水も油もいらないので、料理が苦手なオイラでも失敗の心配がないので助かるわ。
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


幕内が暑くなったら幕外に出て涼んでた。


幕外に出ると、笠置大橋方面にきれいな月が見えていた(ぼやけてるけどテヘッ
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


ラジコを聴きながら熱燗をチビチビ呑んで、夜は更けていった。


いい感じに酔ってきた22時ごろに就寝




翌朝は6時ごろに目覚めたが、スマホをいじりながら寝袋の中で過ごし、7時ごろに起きだす


今日もいい天気だ晴れ


やはり朝はコーヒーが飲みたくなるなあ


ということで、今回も簡単ドリップコーヒーで目覚めコーヒーカップ
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


朝食は、昨夜の炊飯で余ったご飯をお茶漬にして済ますテヘッ
焚火キャンプ @笠置キャンプ場


食後はゆっくりと撤収を始めて、11時頃に撤収完了して帰路に就いた。


今回もまったりとソロを楽めたキャンプだったなニコニコ




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(笠置キャンプ場)の記事画像
焚き火キャンプ@笠置キャンプ場
焚き火キャンプ@笠置キャンプ場
焚火キャンプ@笠置キャンプ場
焚火キャンプ@笠置キャンプ場
デイキャンツー笠置キャンプ場
同じカテゴリー(笠置キャンプ場)の記事
 焚き火キャンプ@笠置キャンプ場 (2023-01-21 22:30)
 焚き火キャンプ@笠置キャンプ場 (2022-12-16 23:50)
 焚火キャンプ@笠置キャンプ場 (2021-12-11 18:08)
 焚火キャンプ@笠置キャンプ場 (2020-11-06 23:56)
 デイキャンツー笠置キャンプ場 (2012-04-13 23:55)

この記事へのコメント
>もう安定してうまく炊けるようになってきた
何ちゅうか本中華・・
メスチンシートまで敷いてあるし・・
それで焦がす方が難しいのではみたいな的なヽ(´o`;

>朝食は、昨夜の炊飯で余ったご飯をお茶漬にして済ます
どんだけ食うの~ヽ(´o`;と思っていたら
夜飯は残されてたんですね。
安心しました♡

良いソロキャンプが出来て良かったですね(*'ω'*)
Posted by gamagama at 2025年02月16日 21:13
>gamaさん

こんにちは!

メスティン炊飯は北海道で大焦げしたことがあったので、反省して、その後はちゃんとgamaさんの教えに従って火加減と時間を守るようにしてますm(_ _)m

>夜飯は残されてたんですね
そうなんですよ~
いつも1合を袋に入れて持って行くので、1合を1回で炊飯するのですが、晩飯で1合は多すぎるので0.7合くらいをカレーで食べて、残りの0.3合は朝飯にまわしたりしてるんですわ(^^
Posted by ねてるねてる at 2025年02月17日 10:38
サーカスTCコンフォートソロ、ソロって言うだけあって普通のヤツより小さいのかなぁ?

オイラの(普通のヤツ)は大きすぎてバイクじゃ無理です。

炊飯はOK・・・着々と料理の腕を上げている? 

ご安全に!
Posted by もどきもどき at 2025年02月17日 13:36
>もどきさん

こんにちは!

>ソロって言うだけあって普通のヤツより小さいのかなぁ?
コンフォートソロはレギュラーと比較して、収納時体積で約60%、設営時床面積で約66%らしいです。
泊りでも何度か使っていますが、ソロならちょうどいいサイズ感ではないかと思います。
あまり広いと暖房効率も悪いですしね(^^)
ただ、フロントフラップ部分の高さが1.7mくらいしかないので、そこから出入りする場合は少し頭を下げて入らないといけないのが、ちょっと残念なところかと思います。

>着々と料理の腕を上げている?
いえいえ、炊飯だけですわ。
他は、せいぜいレトルトとか、買ってきたもの焼くだけとかで、手の込んだものは作れませんです(^^;
Posted by ねてるねてる at 2025年02月17日 14:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚火キャンプ @笠置キャンプ場
    コメント(4)