ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年08月19日

2010北海道ツーリングレポート11日目

7月6日(火)

8時から朝食とのことなので、朝はゆっくりだ。

朝食をとり、オーナーさんに見送られて出発する。

今日は薄曇り。


昨日も行ったが、一番高いところから眺めたかったので、再びジェットコースターの道へ。
2010北海道ツーリングレポート11日目


それから、R237を南下。さらにR38を東へ走り、幾寅駅へ。
2010北海道ツーリングレポート11日目

2010北海道ツーリングレポート11日目

幾寅駅は、鉄道員のロケ地である幌向駅であり、ロケセットが残されていて、なかなか趣がある。

2010北海道ツーリングレポート11日目 2010北海道ツーリングレポート11日目 2010北海道ツーリングレポート11日目


そこから道道465を西へ走り、かなやま湖横を走る。

この湖はさほど大きくはないが、花が咲いて綺麗な場所もある。
2010北海道ツーリングレポート11日目

この道道をさらに進むと、R237に合流する。

占冠村から道道136、道道610を走ると日高町を通らずにR274に出られる。

R274を西へ走り、新夕張の栗下食堂でラーメンをいただく。なかなか美味しい。

そのまま高速に乗り西へ向かう。ここから千歳JCTまでは無料区間になったところだ。

千歳ICで高速を下りて、新千歳空港で嵩張る土産を調達する。

一応最低限必要な土産は調達できたので、パッキングして、道道16を走り支笏湖へ。

今日の宿はライダーハウスの「モーラップ樽前荘」。
2010北海道ツーリングレポート11日目

既に名古屋ナンバーのバイクが停まっている。

今日も客が少なそうなので、一部屋を占有させてくれた。

ここは、宿代1200円なのに焼酎やコーヒーが飲み放題だ。

建物も部屋もとても綺麗で、とても素晴らしいライダーハウスだ。

時間も早いので、名古屋のライダーと旅の情報交換をしてからロビーでくつろいでいると、スクーターのおっちゃんと3人組の30代くらいの男1女2のライダー達が続々と到着する。

みんなでロビーで談話していると、本日のフェリーで到着した若いライダーが到着。

いろいろ話をして酔っぱらってきたので就寝。


◆天気:曇り
◆本日の走行:275km




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(北海道ツーリング2010)の記事画像
2010北海道土産
2010北海道ツーリングレポート13日目~最終日
2010北海道ツーリングレポート12日目
2010北海道ツーリングレポート10日目
2010北海道ツーリングレポート9日目
2010北海道ツーリングレポート8日目
同じカテゴリー(北海道ツーリング2010)の記事
 2010北海道土産 (2010-09-03 00:25)
 2010北海道ツーリングレポート13日目~最終日 (2010-08-21 09:39)
 2010北海道ツーリングレポート12日目 (2010-08-20 01:02)
 2010北海道ツーリングレポート10日目 (2010-08-16 00:20)
 2010北海道ツーリングレポート9日目 (2010-08-12 00:15)
 2010北海道ツーリングレポート8日目 (2010-08-10 00:08)

この記事へのコメント
樽前荘、綺麗ですねー
それでこの値段。
設置/撤収を考えると、RHの方がお徳かなぁぁ(^^ゞ
Posted by だめオヂ at 2010年08月19日 09:37
だめオヂさん

こんばんわ!

樽前荘は綺麗で快適なRHでしたよ。
ここは、まじお勧めですよ。
苫小牧着のフェリーなら、40分くらいで到着できるので、設営がめんどかったら泊まって損はないと思いますよ~

あと1週間強ですね^^
いいなあ~
Posted by ねてる at 2010年08月19日 19:23
こんばんは~

今回のライダーハウス 「モーラップ樽前荘」も綺麗で快適そうですね

ねてるさんのツーリングレポートを拝見しまして
ちょっとずつ考えが変わってきました

私は今までキャンプにこだわっていたのですが
今度バイクで北海道に行く機会があれば、ライダーハウスを
使わせてもらおうと思います
Posted by レミソラパパレミソラパパ at 2010年08月19日 22:14
今晩は。

レポ見さしていただいてたら、ライダーハウスの方が良さげに思えてきました。

無理してテントを積まなくても良いような気がしてきます。身軽に行動出来そう。

しかし、キャンプ場の利用は、スケジュールに縛られない良さもあるし、

どちらが自分にとっては良いのか、悩むところですね。

あっ、北海道に行くことが決まってから悩めばいいんでした。
Posted by アラカン at 2010年08月19日 22:47
レミソラパパさん

こんばんわ!

キャンプはキャンプの味わいはあるので、ライダーハウスと直接比較するのはなんですが、ホテル泊と比べると安く泊まれるので、「当たり」のライダーハウスはお得だと思いますよ。
ただし、「はずれ」のライダーハウスもあるみたいなので、事前調査は必要と思います。
Posted by ねてるねてる at 2010年08月19日 22:48
アラカンさん

こんばんわ!

ライダーハウスは、その名の通りライダーのためのものなので、基本的に価格は安いです。
でも、当たり外れはあるようですので、事前の調査はしておいたほうがよいと思います。

でも、キャンプはキャンプの良さがあるので、使い分ければいいのではないでしょうか。
天気が良ければキャンプ場、雨が降りそうだったらライダーハウスとか。

渡道が決まったら、大いに悩んでください^^
Posted by ねてるねてる at 2010年08月19日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010北海道ツーリングレポート11日目
    コメント(6)