ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年08月12日

2010北海道ツーリングレポート9日目

7月4日(日)

7時前に朝食を食べて、宿に荷物を預けて、7時15分に雨竜沼湿原に向けて出発。

天気は晴れ。

尾城利加ダムからゲートパークまでの道はダートと舗装が交互に現れる道で、ダートでは慎重にゆっくり走る。

ところどころ砂利の深いところがあり、スピードを極力落として走行する。
2010北海道ツーリングレポート9日目

宿から40分くらいでゲートパークに到着。


入山料500円を支払い、ペットボトルの水を買って歩き出す。

白龍の滝の展望場所に休憩のためのベンチがあるが、その後は川辺まで特に休憩場所はない。
2010北海道ツーリングレポート9日目

湿原までの道は険しいところもあり結構しんどかったが、湿原が見えてきたら疲れがいっぺんに吹き飛んだ。それくらい素晴らしい眺めだった。
2010北海道ツーリングレポート9日目

沼の多い湿原を歩き、花を見ながら、展望台まで行ってみる。
2010北海道ツーリングレポート9日目

2010北海道ツーリングレポート9日目 2010北海道ツーリングレポート9日目 2010北海道ツーリングレポート9日目


2010北海道ツーリングレポート9日目

2010北海道ツーリングレポート9日目


展望台からの眺めはなかなか素晴らしい。
2010北海道ツーリングレポート9日目

2010北海道ツーリングレポート9日目


帰りは違うところを通るので、また別の景色を楽しみながら歩ける。
2010北海道ツーリングレポート9日目

2010北海道ツーリングレポート9日目 2010北海道ツーリングレポート9日目 2010北海道ツーリングレポート9日目


2010北海道ツーリングレポート9日目

湿原からは来た道を戻り、ゲートパークに到着したら、出発した時から4時間半たっていた。

またダートを緊張しながら走り、ダムのところまで戻るとほっとする。
2010北海道ツーリングレポート9日目


宿に戻って、オーナーさんに挨拶して荷造りして出発。


昼食のために、滝川駅近くにある、松尾ジンギスカンに寄る。

今日は日曜日なので、ランチセットがないので単品でジンギスカンを注文。
2010北海道ツーリングレポート9日目

キムチもいただき、結構腹いっぱいになった。1160円也。

今日の宿は富良野のログ由縁と決めていたので、R38を富良野方面へ向かう。

途中、赤平市あたりから前方に黒い雨雲が現れたので、降り出す前にカッパを着こんで走る。
2010北海道ツーリングレポート9日目

しばらくすると雨が降り出し、そこからはずっと雨の中を走り富良野市へ。

夕食は事前にチェックしておいた、「くまげら」に行く。

ここの名物のふらの和牛さしみ丼1980円を注文。これは美味い。
2010北海道ツーリングレポート9日目

食後も雨が降り続き、カッパを着こんで宿へ向かう。

今日の宿は、市街地のはずれにあるログ由縁。

このライダーハウスのオーナーさんは人柄の良さそうなおっちゃんだった。

この宿は、オーナーさんが約9年かけて手作りしたものらしい。

しばらく談話を楽しんだ後、オーナーさんは、町中の自宅へ帰っていった。

宿泊は、俺ともうひとり京都から来たライダーIさんとの2人だけだった。

寝室は布団の下にマットレスまで敷いた立派なベッドである。
2010北海道ツーリングレポート9日目

風呂はオーナーの手作りの風呂、洗濯機や乾燥機も無料で使えて、これで宿代1000円とは、なんと素晴らしい。

折角なのでたまった洗濯物を洗濯し、同宿のライダーさんから巻貝の煮つけをごちそうになって就寝。

◆天気:曇り後雨
◆本日の走行:141km




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(北海道ツーリング2010)の記事画像
2010北海道土産
2010北海道ツーリングレポート13日目~最終日
2010北海道ツーリングレポート12日目
2010北海道ツーリングレポート11日目
2010北海道ツーリングレポート10日目
2010北海道ツーリングレポート8日目
同じカテゴリー(北海道ツーリング2010)の記事
 2010北海道土産 (2010-09-03 00:25)
 2010北海道ツーリングレポート13日目~最終日 (2010-08-21 09:39)
 2010北海道ツーリングレポート12日目 (2010-08-20 01:02)
 2010北海道ツーリングレポート11日目 (2010-08-19 00:45)
 2010北海道ツーリングレポート10日目 (2010-08-16 00:20)
 2010北海道ツーリングレポート8日目 (2010-08-10 00:08)

この記事へのコメント
雨龍沼は行ったことないんですぅ
行ってみたいなぁぁぁ
Posted by だめオヂ at 2010年08月12日 00:52
だめオヂさん

おはようございます!

雨竜沼は良かったですよ。感動ものでした。
ウニパパさんの記事を見て行きたくなったんですが。
機会があれば、是非行ってみてくださいね。
時間はかかりますが、それだけの価値はあるところと思いますよ。
Posted by ねてる at 2010年08月12日 10:51
北海道ツーレポ、読まさせていただいております。

走り回るだけではなく、礼文や利尻、そしてここでも

トレッキングを楽しむなんて、素晴らしいです。

北海道、広いもので、ついつい走り回るだけで終わってしまいそうです。

自分も何時かは北海道ツー、憧れてますので、このレポを参考に

中味のあるツーリングをしたいと思います。
Posted by アラカン at 2010年08月14日 23:04
アラカンさん

こんにちは!
コメントありがとうございます

以前からアラカンさんの記事、読ませていただいてました。
スマイルさんの練習会や道志でのキャンプに石川県から駆けつけるなど、そのチャレンジャブルなところに感服しておりました。
私はアラカンさんより10歳ほど年下ですが、アラカンさんのように年取っても元気でチャレンジしたいと思っています。


今までの北海道ツーリングは、どうも走ることがメインになってしまっていましたが、嫁の経験談や他の人のブログ記事などを参考に、今年は違う形で北海道の大自然を味わってみようと思って、トレッキングを組み込みました。

おかげ様で、なんとか天気ももってくれて、北海道の別の素晴らしさも味わうことができました(^^)

アラカンさんも是非とも北海道走ってみてくださいね。

拙い記事ですが、こんな記事でもお役にたてれば幸いです。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by ねてる at 2010年08月15日 11:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010北海道ツーリングレポート9日目
    コメント(4)