ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2018年10月06日

東北ツーリングレポート4日目~最終日

9月14日(金)

朝は暗いうちから目が覚める...いつものことだが。


寝袋の中でうだうだして、外が薄明るくなってきてからテントの外に出て、場内を散策してみる。

フリーサイトと周辺を見て歩いてから、簡単コーヒーでいっぷくコーヒーカップ
東北ツーリングレポート4日目~最終日

そのうち岩手山に太陽が当たり始めるキラキラ
東北ツーリングレポート4日目~最終日

今日も天気がよさそうだ晴れ


茶漬けとおにぎりで簡単に朝食を済ませて、改めてツーマプで今日のルートを検討。

だいたいのルートを決めたら、撤収開始。

6:50 撤収完了
東北ツーリングレポート4日目~最終日


今日は岩手山に登りたかったが、事情により明日までに帰らなくてはならないため、今日はできるだけ南下しておきたいので、新潟に向ってできるだけ最短ルートで走ることにする。


昨日来た道を戻り、R282から南下開始!

通勤時間で車が多い盛岡市内は通り抜けるのに時間がかかる車

R46を西へ走り、以前寄ったことのある小岩井を通り過ぎ、ひたすら西へ走り、色白美人の秋田県へ。

これも昔行った田沢湖角館を通り過ぎ、焼走りから走りっぱなしでさすがに疲れてきたので、協和の道の駅でコーヒー休憩コーヒーカップ

ついでにここで、土産調達ナイス
東北ツーリングレポート4日目~最終日


さらにR46を西に走って日本海側に到達したら、日本海東北自動車道を南下。


自動車道が途切れたところが鳥海山ブルーラインの入口だったので、走ってみることに。

九十九折れの急坂を登っていく道から見える日本海の眺めがいい。

鳥海山ブルーラインの途中から日本海を望む船
ちょっと雲が多くてせっかくの眺めがちょっぴり残念
東北ツーリングレポート4日目~最終日


さらにブルーラインを走り、だいぶ標高の高いところまで上がってきた。

あとで調べたところ、目の前の山は鳥海山の南にそびえる稲倉岳らしい音符
東北ツーリングレポート4日目~最終日

そこから鳥海山方面を見てみるが、角度的に頂上は見えない...残念しょんぼり
東北ツーリングレポート4日目~最終日


ブルーラインの標高最高点を通過すると、出羽三山の山形県に突入。

ブルーラインを山形県側に下っていき、R7を南下し酒田市あたりで昼時になったので昼食をとることに。


たまたま近くで目にとまった、そらまめ食堂に入ってみる
東北ツーリングレポート4日目~最終日

ちょうど12時だったので、ほぼ満席だったがカウンターが空いていたので、待ち時間なしで席につけた。

オーダーしたのは、さんま焼き定食サカナ
東北ツーリングレポート4日目~最終日
東日本は汁物の位置が右手前なんだなぁ...関西人の俺には違和感あるなぁ

さんまは脂が乗ってて、美味しゅうございましたニコニコ


ここからは、極力海沿いの風景を楽しみながら南下し、新潟県へ。


さらにR7、R345と、海沿いの道を走り、城下町の新発田市へ。

16:30 今日の泊まりの新発田市の宿に到着おうち
東北ツーリングレポート4日目~最終日


今ツーリング最後の宿泊は、割烹旅館にした。

10畳のお部屋にひとりでゆったり。


お部屋でいただく豪勢な夕食食事

ビールと新潟の地酒のもっきりもいただき、満腹で酔っ払ったビール
東北ツーリングレポート4日目~最終日


明日は雨予報なので、覚悟して就寝睡眠


走行:396km
天気:晴れ一時曇り


9月15日(土)

悲しいかな、宿でも暗いうちに目覚めてしまう。

窓の外を見ると、既に雨が降り始めている雨

目がさえるので、テレビを見ながら寝床ですごし、6時半に身支度を開始。


7:00 朝食をいただく食事
ごはんもおかわりして腹いっぱいニコニコ
東北ツーリングレポート4日目~最終日


7時20分、宿をチェックアウトして、雨装備をして出発。


そぼ降る雨の中、聖籠新発田ICから高速に乗り、日本海東北自動車道から北陸自動車道に入り、南下。

1時間ごとにSAで休憩を入れるが、合羽を脱ぐのが面倒なので、外の自販機で缶コーヒー飲んでは走りを繰り返す。
何故か、この時期の自販機缶コ-ヒーは冷たいのばかりなのが残念ダウン

富山県では雨が止む時間も長くなり、石川県あたりから雨がほとんど降らなくなったちょき


南条SAで、やっと合羽を脱げたので、昼食をとる食事
福井県なので、とりあえずソースカツ丼音符
東北ツーリングレポート4日目~最終日

その後は、敦賀ICで高速を下りて、R161を南下。


15:40 ようやく帰宅おうち
東北ツーリングレポート4日目~最終日

帰ったら、娘夫婦も来ていて、みんなに迎えられた。


雨中の長距離走行...いやー、疲れたわ汗


走行:557km
天気:雨のち曇り





------------------------------------------------------------
後記

今回のツーリングは急遽行き先を北海道から変更して東北にしたが、ほぼ事前計画なしで行った割には、まずまず充実した内容であったと思う。

ベストツーリングパートナーから聞いた情報をもとに行ってみた、北畠顕家の霊山城跡。
ずっと行ってみたかった、白虎隊自刃の地。
見ておきたかった、東日本大震災の被災地の現状。

いずれも、今回行けて良かった。

また、最終日以外は一滴も雨に降られることなく、まずまず天気にも恵まれたツーリングだった。

今回の東北ツーリングも、無事故、無検挙、無転倒で無事に終えることができた。

トラブルもなく、よく走ってくれたローラに感謝だ。

鉄道での旅も含めると、東北はこれで8回行ったことになるが、まだ行けてない場所もあるので、また行きたいなあ。



全走行距離:2156km





このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(東北ツーリング2018)の記事画像
東北ツーリングレポート3日目
東北ツーリングレポート2日目
東北ツーリングレポート1日目
無事帰着!
投宿完了!
設営完了!
同じカテゴリー(東北ツーリング2018)の記事
 東北ツーリングレポート3日目 (2018-09-30 00:12)
 東北ツーリングレポート2日目 (2018-09-24 00:07)
 東北ツーリングレポート1日目 (2018-09-18 23:59)
 無事帰着! (2018-09-15 17:47)
 投宿完了! (2018-09-14 16:54)
 設営完了! (2018-09-13 16:41)

この記事へのコメント
長旅 お疲れ様でしたm(__)m

改めて初日から通しで読みました。今回は北海道からの変更での東北ツー って事で、、、

東北には行きたい(行かなければ)と思っているのですが、如何せん休みも取れず、お金もなくで、、、(◞‸◟)

ねてるさんの写真や記事で今や昔が分かりよかったです!(^^)! しかし、津波のつめ痕 まだまだですねぇー(◞‸◟)

何はともあれご無事のご帰還 改めてお疲れ様でしたm(__)m

ご安全に!
Posted by もどきもどき at 2018年10月07日 09:30
もどきさん

こんばんは!

>長旅 お疲れ様でしたm(__)m
ありがとうございますm(_ _)m

>改めて初日から通しで読みました。今回は北海道からの変更での東北ツー って事で、、、
北海道地震があったことで、かなり迷いましたが、超久しぶりに東北に行ってきました(^^;

>東北には行きたい(行かなければ)と思っているのですが、如何せん休みも取れず、お金もなくで、、、(◞‸◟)
東北は、ここ近畿地方からでも遠いイメージなので、九州からはかなり気合がいりますね。

>ねてるさんの写真や記事で今や昔が分かりよかったです!(^^)! しかし、津波のつめ痕 まだまだですねぇー(◞‸◟)
津波の爪痕は相当なもので、復旧まではまだまだかかりそうですね。
自然の力のすさまじさを思い知らされますね。

>何はともあれご無事のご帰還 改めてお疲れ様でしたm(__)m
ありがとうございます!
なにより無事に帰ってくることが一番ですね(^^
Posted by ねてるねてる at 2018年10月07日 21:04
>東日本は汁物の位置が右手前・・
こちらもそうですよ
飯茶碗が左ですね~

私も東北を走りたいと思う気持ちが一層高まりました。
私の場合は、カネはあるが休みが無いので
定年退職後にもどきさんと一緒に行こうかなと思ってます。
Posted by gamagama at 2018年10月09日 18:42
gamaさん

こんばんは1

>こちらもそうですよ
>飯茶碗が左ですね~
九州も同じなんですねぇ。
関西は、飯茶碗が左手前は同じですが、汁物は左奥に置かれるんですわ。
どちらも、左手で持って食べる・すするので、一般的かと思ってました。
関西だけが違うのかもしれませんね。

>私も東北を走りたいと思う気持ちが一層高まりました。
私の記事が僅かでも参考になれば幸いです(^^

>私の場合は、カネはあるが休みが無いので
もどきさんとの根本的な違いは、金の有無なんですね(笑

>定年退職後にもどきさんと一緒に行こうかなと思ってます。
いいですねぇ~、もどきさんとご一緒して楽しんでくださいねぇ~
定年の時期は近いのでしょうか。

東北は日帰りで登れる名峰も多いので、時間があればチャレンジされるのも一興かと(^^
Posted by ねてるねてる at 2018年10月09日 21:01
一気にまとめ読みさせていただきました。

東北は1度行ってみたい地。
ワタシが気になる場所も行かれたようで、参考になります。
来年でも時間ができれば行ってみたいです。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2018年11月28日 10:43
先日、スポーツスター購入思案中の友人とハーレーショップに行きましたよ。
フォーティーエイトっていうんですか?
売れてるらしいですねヽ(´o`;

小さいタンクに細身のボディが私によく似合いそうでしたが
7ℓタンクじゃいつも残量を気にしとかないといけないみたいで・・ヽ(´o`;

奥の方にローライダーとワイドグライドが並べて置いてありましたが
こちらはやっぱどっしりとした重厚な感じが良いですよね(・∀・)イイ!!

低いシートに跨りハンドルに手を伸ばすとこれも私によく似合ってて・・
まるで舘ひろしが乗り移ったような感覚を覚えました。

次はコレもよかな(*´ω`*)と思った次第です。

でも・・ お高いんですよねぇ~ヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2018年11月28日 19:19
半クラ!!さん

こんばんは!

>東北は1度行ってみたい地。
>ワタシが気になる場所も行かれたようで、参考になります。
>来年でも時間ができれば行ってみたいです。
東北は遠いところですが、なかなか見所が多くて、よい場所と思います。
特に九州からは遠くて行き難い場所ですが、時間を見つけてチャレンジされてくださいね(^^
私も、また行きたいと思っています。
Posted by ねてるねてる at 2018年11月29日 19:45
gamaさん

こんばんは!

>フォーティーエイトっていうんですか?
>売れてるらしいですねヽ(´o`;
フォーティーエイトは、ハーレーでも街角に似合う、ファッショナブルなモデルだと思います。
発売当初から、ずっと人気が高いですよ。

>小さいタンクに細身のボディが私によく似合いそうでしたが
>7ℓタンクじゃいつも残量を気にしとかないといけないみたいで・・ヽ(´o`;
私も試乗したことあるのですが、軽くて楽しそうなモデルですが、同じく小さいタンクがネックですわ。

>奥の方にローライダーとワイドグライドが並べて置いてありましたが
>こちらはやっぱどっしりとした重厚な感じが良いですよね(・∀・)イイ!!
このへんのモデルは旧ダイナグライドの流れをくんでいるので、ツーリングモデルよりもライディングを楽しめるモデルが多いですね。

>低いシートに跨りハンドルに手を伸ばすとこれも私によく似合ってて・・
>まるで舘ひろしが乗り移ったような感覚を覚えました。
たぶん似合うと思いますよ(^^
海をバックに、ドドドドッと鼓動を楽しみながら、ローライダーを駆るgamaさんが目に浮かびますわ(^^

>次はコレもよかな(*´ω`*)と思った次第です。
>でも・・ お高いんですよねぇ~ヽ(´o`;
ちまたで噂の、長崎の金持ちが何を言ってるんですか(^^;
Posted by ねてるねてる at 2018年11月29日 20:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北ツーリングレポート4日目~最終日
    コメント(8)