ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年05月18日

九州ツーリングレポート5日目~最終日

5月4日(木)

朝になっても、降ったり止んだりのぐずついた天気だ雨

いつも通り簡単にカップラーメンで朝食を済ませた後、場内を散策してみた

サイトは志高湖の周りに広がっている
九州ツーリングレポート5日目~最終日


湖面は閑かで白鳥が泳ぐニコニコ
九州ツーリングレポート5日目~最終日

天気がよければ、いい景色なんだろうなぁ。残念ダウン


さすがにGWだけあって、この日のサイトは非常に混雑していたビックリ
九州ツーリングレポート5日目~最終日


空いているスペースがあるように見えるが、車の通路を考慮して空けているところがあるので、設営場所の選定には注意が必要だ。
九州ツーリングレポート5日目~最終日


湖畔から少し離れると、傾斜したサイトがあるが、そこは寝にくいのでテント張ってる人はあまりない。
九州ツーリングレポート5日目~最終日


炊事棟は限られてるので、こんなに混雑してる日は、炊事場に待ちができる
九州ツーリングレポート5日目~最終日


しばらく場内を散歩したら、テントに戻って今日の行程を検討する。


雨は降ったりやんだりなのだが、天気予報を見てると、この周辺は相変わらず一日中曇りだ。
レーダーでも雨雲が全く出ていないので、これ以降の天気の回復が読めないあせる
しゃーないので、シトシトと降る雨の中撤収を開始する。

人生初の雨天撤収だダウンダウンダウン

テントが参天だと、こういうときは便利で、テント以外は全て濡れずに撤収できるのがありがたい。

最後にカッパを着て、テントを濡れたままたたんでローラに乗せ、撤収完了びっくり
九州ツーリングレポート5日目~最終日


シトシト振る雨の中、キャンプ場を後にし、県道を走り、由布岳スマートから大分自動車道にINナイス


別府方面に走ると、雨は止んできたが、その代わりスゴーイ霧が出てきた。

日出JCTから東九州自動車道に入ると、さらに霧が濃くなり、視界50m以下までになり、
しばらく時速50kmでの走行が続くウワーン


しばらく我慢してゆっくり走っていると、霧も晴れてきて、晴れ間も見えてきた晴れ

走っているうちにカッパも乾いたので、今川PAでカッパを脱いでコーヒー休憩コーヒーカップ

隣に停めてた大阪のドラッグスター400の青年と少し話し込む。
今ツーリングの話をすると、彼はなかなかの根性ツーリングしているようだ。


そこからさらに東九州自動車道を北上し、新門司近くで高速を下りて、県道25で門司港へ。


門司港駅近くにバイクを停めて、昼食&観光
九州ツーリングレポート5日目~最終日


昼食はポレポレで。
20分ほど待たされた後、カウンターに通された。
九州ツーリングレポート5日目~最終日


注文したのは、門司港名物の焼きカレー食事
九州ツーリングレポート5日目~最終日
久しぶりに食べたが、やはり美味いなハート


食後は時間もあるので少しぶらついてみる足跡


門司港がバナナの叩き売り発祥の地であることは有名だ
九州ツーリングレポート5日目~最終日
駅近くに、こんな石碑もある。


門司港駅の正面玄関は改装中で、北口のほうではバナナの叩き売りのパフォーマンスをやっていたニコニコ
九州ツーリングレポート5日目~最終日
バナナ一房600円とか言ってたが、高いような気がするし、持って帰れないのでスルーする。


海岸そばの広場では出店が出てて、にぎわっている。
GW期間中のイベントだろうな。
九州ツーリングレポート5日目~最終日


門司港はレトロな建造物でも有名だ。
何回か来ているが、久しぶりに少し回ってみることにする。


旧大阪商船のビル
九州ツーリングレポート5日目~最終日


旧門司三井倶楽部
九州ツーリングレポート5日目~最終日


旧門司税関
九州ツーリングレポート5日目~最終日

この横の広場では、大道芸人がパフォーマンスを繰り広げていたビックリ


国際友好記念図書館
九州ツーリングレポート5日目~最終日


船をかたちどったホテル
九州ツーリングレポート5日目~最終日


九州鉄道記念館は、以前にも入ってるし、時間かかるのでパス。
九州ツーリングレポート5日目~最終日


適当に観光した後は、土産を買って、新門司港のフェリー埠頭へ。


フェリー埠頭に到着すると、既に乗船が始まってたので、すぐに乗船船

その後は、風呂、食事のあと、おきまりのビールを飲んでから就寝睡眠


なぜか、門司港から一枚も写真を撮っていなかったようで、写真無しパンチ


走行:141km
天気:雨のち晴れ



5月5日(金)

4時に案内放送が流れる前に起床。

5時半に予定通り大阪南港に接岸してから車両甲板へ。

バイクの下船は、車が全て下船してからなので、結構待たされる。

4列に並んでエンジンかけて下船を待つバイク軍団は、なかなか壮観だ。
九州ツーリングレポート5日目~最終日


今日も晴天だ晴れ

6時頃に下船後、20台以上のライダーと一緒に、南港北ICから阪神高速へIN。
なんと、この20台以上のバイクは全員ETCで高速に入っていったので、バイクのETCの普及率が高くなったのが分かる。

その後は、往路と同じく、大阪港線、環状線、池田線、名神高速を走り、京都東ICで下りて帰宅したら7時過ぎだった。


走行:78km
天気:晴れ

-------------------------------
後記

志高湖キャンプ場で雨に降られたが、それ以外は概ね晴天に恵まれたツーリングだった。
今回は、熊本地震の震源地付近の爪痕の一部も目に焼き付けてきたし、1年間の思いも達成できた。
また、数十年ぶりに日本本土最西端にも行けて、なかなか充実したツーリングだった。






このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(九州ツーリング2017)の記事画像
九州ツーリングレポート4日目
九州ツーリングレポート3日目
九州ツーリングレポート2日目
九州ツーリングレポート1日目
設営完了。
設営完了。
同じカテゴリー(九州ツーリング2017)の記事
 九州ツーリングレポート4日目 (2017-05-16 00:07)
 九州ツーリングレポート3日目 (2017-05-12 00:10)
 九州ツーリングレポート2日目 (2017-05-09 23:59)
 九州ツーリングレポート1日目 (2017-05-06 23:57)
 設営完了。 (2017-05-03 16:41)
 設営完了。 (2017-05-02 17:30)

この記事へのコメント
レポ、お疲れさまでした!

志高湖、満杯ですね~。 その上雨模様で・・・・ヽ(´o`;
自分が利用した時は暴風雨でした(笑
Posted by トコトコライダー at 2017年05月19日 19:23
トコトコさん

こんばんは!

>志高湖、満杯ですね~。 その上雨模様で・・・・ヽ(´o`;
さすがGWですねぇ、志高湖の混雑はすごかったですww
雨も重なって、あまりいい印象が残らなかったですが、
普段の土日で天気が良ければ、かなり印象も違ってくると思いますね。

>自分が利用した時は暴風雨でした(笑
トコトコさんは暴風雨でしたかぁ。天気だけはどうしようもないですねぇ。

今年もB計画の時期が近づいてきましたね。それでは、キャンプ場で!
Posted by ねてるねてる at 2017年05月19日 21:36
おつかれさまでした!

> 人生初の雨天撤収だ

えっ?マジで?
すごい晴れ男ぶりですね
そういえば雨が続いた白馬のキャンプでも帰るときは晴れてましたね

しかし明治大正に造られた建物は味わい深いですなぁ
Posted by tolchocktolchock at 2017年05月24日 12:38
tolさん

こんばんは!

>えっ?マジで?
>すごい晴れ男ぶりですね
>そういえば雨が続いた白馬のキャンプでも帰るときは晴れてましたね
晴れ男というより、雨降りそうな日はキャンプを避けたり、雨が降り出したら連泊にしたりしてただけですけどね(^^;
ただ、この日はフェリーに乗らなければいけないので、撤収せざるを得なかったということですわ(笑

>しかし明治大正に造られた建物は味わい深いですなぁ
そうですねぇ~、門司港レトロは、周辺施設を充実させてきてるので、人気が続いてるんでしょうね。
Posted by ねてるねてる at 2017年05月24日 19:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九州ツーリングレポート5日目~最終日
    コメント(4)