ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2021年11月06日

赤坂山

今日は天気がよくて気温も暖かそうなので、トレッキングに行くことにした。

8時半に自宅を出発し、湖西道路を北上して、R161へ。

マキノのメタセコイヤ並木を通り抜けて、マキノ高原へ到着


10:06 先日購入したトレッキングシューズに履き替えて、駐車場から登山開始足跡
赤坂山


ゲレンデサイトのキャンプエリアはまだ空いている。
赤坂山


ゲレンデサイトを通り抜けたところが赤坂山登山口になる。
赤坂山

草がボウボウに伸びている

序盤の木の階段のあたりは結構急登なので、ゼーゼー言いながら登っていく。
赤坂山


ゆっくりだが、ほぼノンストップで歩く。


10:54 ブナの木平の東屋に到着し、ここで10分休憩
赤坂山


鉄塔のあたりまで来たら、赤坂山頂上が見える
赤坂山


11:48 赤坂山山頂到着
赤坂山


山頂はにぎわっている。
赤坂山


ちょうど昼なので、ここで琵琶湖を眺めながら昼食をとることにする。
今日はカップヌードルカレー味にしてみた。
赤坂山


手前のほうにメタセコイヤ並木自然が一部見える
赤坂山


次々と登ってくる登山者で山頂は結構人が多いので、昼食を食べ終わったら下山支度する。


12:22 下山開始
赤坂山


10分ほど下ってきたら粟柄越まで戻ってくる。
赤坂山

時間があれば、ここから稜線伝いに歩くのだが、今日は遅めなのでこのまま下山することにする。


ブナの木平で5分ほど休憩するが、それ以外はノンストップで下山する。


木の階段を下っていくと、ゲレンデサイトのテントが見えてきた。
赤坂山

かなり混んできているようだ。


テント設営に苦労している人たちや、設営終わってまったりしている人たちを見ながら、
ゲレンデサイトのまん中を通って下りていく。


13:49 駐車場まで戻ってきた。
赤坂山

かかった時間はCT比で、登り82%、下り87%だった。


半年ぶりの赤坂山だったが、いつきても登りやすい登山道で、時間的にもちょうどいいので、ありがたい。

勝手知ったる登山道なので、今回初めてローカットのトレッキングシューズで登ってみたが、
軽くて足と一体化して動きやすく、グリップ力の高いContagrip、適度に硬いソールのおかげもあって、すごく歩きやすかった。
これからは、近隣の低山トレッキングでは、このローカットトレッキングシューズが活躍しそうだ。





このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(赤坂山)の記事画像
赤坂山登山
赤坂山
赤坂山
赤坂山・大谷山
赤坂山
赤坂山
同じカテゴリー(赤坂山)の記事
 赤坂山登山 (2024-03-30 23:34)
 赤坂山 (2023-04-15 10:37)
 赤坂山 (2022-11-29 22:30)
 赤坂山・大谷山 (2021-04-10 23:52)
 赤坂山 (2020-11-22 23:52)
 赤坂山 (2019-04-27 00:15)

この記事へのコメント
残念ながらローカットトレッキングシューズが
私のとこに回ってくることは無さそうですね。゚(゚´Д`゚)゚。

トレッキングポール、バックパック、トレッキングシューズ・・・
知ってる単語を並べてみましたが・・
私も山グッズが欲しくなりましたヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2021年11月09日 18:51
>gamaさん

こんばんは!

>残念ながらローカットトレッキングシューズが
>私のとこに回ってくることは無さそうですね。゚(゚´Д`゚)゚。
そのようですねえ。
めっちゃフィットしてて快適なトレッキングができたので、これからはガンガン使っていくと思いますわ。

>トレッキングポール、バックパック、トレッキングシューズ・・・
>知ってる単語を並べてみましたが・・
>私も山グッズが欲しくなりましたヽ(´o`;
山歩きするなら、靴だけでもそれなりのものを入手されたほうがよいかと思います。
靴は歩く時の快適さを大きく左右するので。
それ以外のキアは、それ以降も継続するかどうかで考えたらよいかと思いますよ。
山道具もキャンプ道具と同じで、キリがないですから(^^;
Posted by ねてるねてる at 2021年11月10日 22:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤坂山
    コメント(2)