ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2021年10月03日

武奈ヶ岳

10月2日(土)

長かった緊急事態宣言が解除された最初の週末、久しぶりにお山へ行くことにした。

お山も半年ぶりで、なまった体にはちときついかとは思ったが、場所は比良山系の武奈ヶ岳にする。

武奈ヶ岳は2回目だ
6年前に行った1回目と同じルートで登ることにして出発。

天気は快晴晴れ

登山口近くの駐車場に到着。
駐車場は2割程度でまだまだ空いている。


7:50 登山靴に履き替えて出発準備完了
武奈ヶ岳


登山口の明王院の赤い橋を渡ると、御殿山ルートの入口だ
武奈ヶ岳

このルートは、最初に急登があるので、ここはゆっくりと登っていかないときつい。


これまでの台風の影響だと思うが、登山道が倒木で塞がれている箇所が結構多いあせる
そんな倒木を乗り越えたり、くぐったりしながら進んでいく。
武奈ヶ岳


約1時間で、無雪期ルートと積雪期ルートの分岐に到着。
無雪期ルートを進んでいく。
武奈ヶ岳


9:55 御殿山に到着
ここまで来ると、これから向かう武奈ヶ岳が見える。
目標が見えると力になるなあ。
武奈ヶ岳


御殿山からはいったん下りになり、登り返すことになる。
この下りの高度差が結構あって、せっかく登ったのにもったいない気持ちになる。


10:04 ワサビ峠を通過
武奈ヶ岳


山頂が見えてきた
武奈ヶ岳


10:45 武奈ヶ岳山頂1214mに到着
天気にも恵まれ、絶景を楽しめる。
武奈ヶ岳


11:00 少し早いが、昼食。
いつもどおりのカップヌードルだが、琵琶湖や周りの山を眺めながらだと、家で食べるよりはるかに美味く感じる。
武奈ヶ岳


食後はインスタントカフェオレコーヒーカップ
武奈ヶ岳
お山で初めて使ったチタンマグ450は、使い勝手がよくって便利そうだ。


11:42 下山開始
武奈ヶ岳


登ってきた道のピストンだから、迷うことはない。

下のほうは急坂なので、すべらないように気を付けながら下りていく。

前回来たときは、この急な下りで膝がガクガクになった記憶があるが、今回は問題なく下りてこられた。


14:10 登山口の明王院に到着。
武奈ヶ岳


駐車場に戻ってきたら14:15だった。
武奈ヶ岳


今日はトータル6時間半かかったことになる。
かかった時間は、CT比で登り100%、下り88%だったOK




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(武奈ヶ岳)の記事画像
武奈ケ岳
同じカテゴリー(武奈ヶ岳)の記事
 武奈ケ岳 (2015-10-31 23:45)

この記事へのコメント
山登り満喫されてますね~
6時間半も山歩きなんてゾッとしますヽ(´o`;

チタンマグ450は焼酎飲みに使っていますが
すぐ焼酎が無くなってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
Posted by gamagama at 2021年10月08日 20:40
>gamaさん

こんばんは!

久しぶりの山登りだったので、きつかったけど楽しめましたよ(^^
片道3時間くらいのお山は、宣言明けのリハビリにはちょっときついですかね(^^;

これまでお山にはコッヘルを持参してましたが、今回チタンマグ450を使ってみて、コンパクトで使い勝手がいいので、これからも持っていきたいなと思いました。
焼酎にもいいかもしれませんね (* ̄ー ̄*)ニヤリッ
Posted by ねてるねてる at 2021年10月09日 21:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
武奈ヶ岳
    コメント(2)