ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2018年06月18日

比叡山

今日は大阪北部の地震の影響で、鉄道が終日運転見合わせになったので、会社へ行けなかった。

ニュースを見てると、9歳の小学生を含む3人の方が犠牲になられたらしく、ご冥福を祈ります。


---------------------------

6月17日(日)

この日は夕方まで時間があったので、トレッキングに行くことにした。

時間的な制約で、近場の比叡山に登ることにする。

8時過ぎに出発し、R161を北上し、坂本から比叡山方面へ。

登り口の駐車場は満車だったので、少し離れたところの観光駐車場に駐車する。
比叡山

さっそく登山靴に履き替えて、出発

比叡山は修学院側からは何度か登ったことがあるのだが、坂本側から登るのは初めてだ。


駐車場から少し歩いて、8:52登山口に到着
比叡山

登りはじめは階段だが、すぐにこんな山道になる
比叡山

行き帰りで多くの登山者に出会ったが、この時間はおじさんが多かった。
比叡山

上のほうになると、コンクリートの道もでてくる。
比叡山

さらに登っていくと、アスファルトの道になり、延暦寺の境内に到着
比叡山

今日は延暦寺見物してる時間は無いので、スルーする。
比叡山

境内には紀貫之の墓もあるようだ
比叡山

延暦寺を通り過ぎて舗装路を少し歩くと、また山道への入口が見えてくる。
比叡山

ここからしばらくの登山道が一番急で、登りづらかった。
比叡山

急坂を登りきると、天台寺門宗の宗祖である智證大師の墓の前を通る
比叡山

もう少し登って、10:36比叡山の頂上に到着
比叡山

頂上付近の周りは樹木が茂っていて、見通しはきかないが、三角点には、登山者や車で来てる人がひっきりなしに訪れていた。
やっぱり人気の山なんやなあ


頂上付近で少し休憩した後、下山することにする。

延暦寺境内近くに、今上天皇と昭和天皇が行幸啓になられた記念の石碑が立っている。
比叡山

登ってきた登山道を下っていくと、琵琶湖と大津の市街地が眺められるところも
比叡山

12:21、ようやく登山口まで戻ってきた
比叡山

ここまでくればあと少しだ。

最後、観光駐車場まで歩いて、本日のトレッキングは終了
比叡山

ここは近くに風呂が無いのが少し残念なところだが、
家から登山口までが比較的近いので、あまり時間が無いときにまた来よう。




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(比叡山)の記事画像
比叡山
同じカテゴリー(比叡山)の記事
 比叡山 (2019-05-03 00:05)

この記事へのコメント
山行、良いですねぇ。
ワタシも久しぶりに行きたくなりました。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2018年06月19日 10:45
アクティブに登山、楽しんでますね~! すっかり山屋さん!^^


地震、ねてるさんのところも揺れたんじゃないんですか?
自分のところは大阪市内で南側なので被害はなかったですけど
それでもかなり揺れたので、まじビビリました、、、(゚ω゚;A)
Posted by トコトコライダー at 2018年06月19日 18:04
半クラ!!さん

こんばんは!

今年は近場ばかりですが、山行楽しんでます(^^

比叡山は山頂から景色が望めなかったのが残念ですが、トレーニングにはちょうどよかったです。
Posted by ねてるねてる at 2018年06月19日 20:41
トコトコさん

こんばんは!

最近は近場ばかりですが、山頂からの景色を眺めるのが楽しみです(^^
でも、比叡山は山頂からの眺めがゼロでしたがww

昨日の地震は、京都でも結構揺れましたわ。
電車内に長時間閉じ込められた人も多かったようですが、私は電車に乗る前で助かりました(^^;

今日、同僚に聞いてると、電車に閉じ込められた人も、会社から帰るのに難儀した人もいて、俺はとてもラッキーだったと思いました。
Posted by ねてるねてる at 2018年06月19日 20:47
比叡山・・
実は宮崎にもあるんですよね~

但しこちらの比叡山はクライミングの名所!
なんでわざわざそこを登るの?って感じですヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2018年06月20日 19:03
お山も良いけど、、、確かねてるさん京都だったと記憶していて、地震心配していました。

まぁ~ブログUPするぐらいですから大丈夫ですよねぇー

ご安全に!
Posted by もどきもどき at 2018年06月20日 20:20
gamaさん

こんばんは!

>比叡山・・
>実は宮崎にもあるんですよね~
そのようですね~
もびさんのブログ記事に書いてあったので、存在は知ってました。
同じ名前の山って、いろんなとこにありそうで、名前の由来とかもつながってるのかもしれませんねぇ。

>但しこちらの比叡山はクライミングの名所!
>なんでわざわざそこを登るの?って感じですヽ(´o`;
クライミングの名所なんですね。
私には無理っぽい山のようですね(^^;
こちらの比叡山は、道具なしで登れる低山なので、私にはこっちのほうが合ってると思いますわ(^^;
Posted by ねてるねてる at 2018年06月21日 22:18
もどきさん

こんばんは!

>お山も良いけど、、、確かねてるさん京都だったと記憶していて、地震心配していました。
>まぁ~ブログUPするぐらいですから大丈夫ですよねぇー
お気遣いありがとうございます!!
私の住む京都市東部は震度5強だったようで、結構揺れましたが、人身にも物的にも全く被害が無く助かりました。
近所の家も何ともなかったようでした。
やはり、震源地の大阪北部とはだいぶ被害は違うようです。
Posted by ねてるねてる at 2018年06月21日 22:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
比叡山
    コメント(8)