ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年03月16日

琵琶湖一周(日帰ツー)

3月15日(土)

今日は、今シーズン初の日本海へツーリングするため、朝から出かけることにする。

気温は低いので、今日も電熱を着込んで行くことにする。

事前に道路規制情報を確認して、なんとか行けそうな感触だったので、9時10分にローラに跨り出発。

天気上々。

三条通からR161バイパス、湖西道路を北上。

日陰が多く車通りが少ない鯖街道は敬遠して、R161~R303のコースで行くことにする。

R303に入ったところあたりからしばらく西進していくと、徐々に路肩の雪が増えていき、



琵琶湖一周(日帰ツー)


県境の近くまで来ると、「冬用タイヤ必要」との表示が出てたので、あえなく断念

琵琶湖一周(日帰ツー)



仕方なく、シーズン初の日本海ツーは諦めて、湖北へ向かう。

R161に戻り、更に北上して、メタセコイヤで定点観測

琵琶湖一周(日帰ツー)


道の駅あじかまの里で休憩して、湖東を南下。

長浜を過ぎて、米原へ向かう。


天気が良くて、琵琶湖が奇麗

琵琶湖一周(日帰ツー)


湖岸から、昼食のため米原市街地へ向かう。

事前にチェックしておいたふくろずさんに到着したのは12時過ぎ。

琵琶湖一周(日帰ツー)


ところが、看板には、「本日の営業は終了」との文字が(T T)

琵琶湖一周(日帰ツー)


仕方なく、どこへ行こうか思案していると、出てきた店員さんが、お一人ならどうぞ~と

ラッキー!!


注文したのは、松華堂弁当

9品のおかずに、サラダ、刺身2種、フライ2種、赤だしがついてきて、

味でも見た目でも楽しめて、大満足

琵琶湖一周(日帰ツー)


食後のコーヒーまでついている。

琵琶湖一周(日帰ツー)


めちゃ満足した


その後は、さざなみ街道をのんびり走り、帰宅。

今年初の日本海ツーリングは断念せざるを得なかったが、

琵琶湖一周でき、美味しい料理も楽しめたので良かった




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(日帰りツーリング)の記事画像
大峰街道(日帰ツー)
彦根方面(日帰ツー)
小谷城跡(日帰ツー)
琵琶湖一周(日帰ツー)
若狭(日帰ツー)
若狭林道(日帰ツー)
同じカテゴリー(日帰りツーリング)の記事
 大峰街道(日帰ツー) (2025-01-28 17:29)
 彦根方面(日帰ツー) (2024-12-31 08:00)
 小谷城跡(日帰ツー) (2024-07-27 23:57)
 琵琶湖一周(日帰ツー) (2024-07-19 23:50)
 若狭(日帰ツー) (2024-06-17 00:16)
 若狭林道(日帰ツー) (2024-04-25 23:50)

この記事へのコメント
お、
走ってますね~(笑

今週は僕もキャンツーです!
ねてるさんよろしければ渚園へ是非!
Posted by syu1392syu1392 at 2014年03月17日 08:00
宮崎は汗かきましたが......う~ん日本は広いですね~ww
弾丸ツアーいつ頃がベストかな?
Posted by もびもび at 2014年03月17日 20:06
syuちゃん

こんばんは!

>お、
>走ってますね~(笑
寒くてしばらく乗れてなかったので、気合入れて走ったんよ~

>今週は僕もキャンツーです!
>ねてるさんよろしければ渚園へ是非!
キャンツーかぁ、いいなぁ~
俺は、週末に町内会の総会があるので、行けへんのよ~(泣
楽しんできて~
Posted by ねてるねてる at 2014年03月17日 22:58
もびさん

こんばんは!

>宮崎は汗かきましたが......う~ん日本は広いですね~ww
やはり、南国宮崎は暖かいんですねぇ~
うらやまし。

>弾丸ツアーいつ頃がベストかな?
弾丸ツアーですかぁ。
春なら、4月の桜の時期から、梅雨に入る前が一番いいと思いますね
秋なら、涼しくなり始める10月~紅葉の時期までがいいと思います
でも、桜や紅葉の時期は、めちゃ混むので、要注意ですww
Posted by ねてるねてる at 2014年03月17日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
琵琶湖一周(日帰ツー)
    コメント(4)