ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2013年09月19日

和琴湖畔キャンプ場


西の空に雲が多いので、夕焼けは望めないなあ。

湖面は穏やかで、気温もちょうどいい。

管理人のおばちゃんに、鮭の切り身もらっちゃった(^O^)





このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(北海道ツーリング2013)の記事画像
2013北海道ツーリングレポート9日目~最終日
2013北海道ツーリングレポート8日目
2013北海道ツーリングレポート7日目
2013北海道ツーリングレポート6日目
2013北海道ツーリングレポート5日目
2013北海道ツーリングレポート4日目
同じカテゴリー(北海道ツーリング2013)の記事
 2013北海道ツーリングレポート9日目~最終日 (2013-10-10 00:01)
 2013北海道ツーリングレポート8日目 (2013-10-08 00:15)
 2013北海道ツーリングレポート7日目 (2013-10-06 00:22)
 2013北海道ツーリングレポート6日目 (2013-10-04 00:02)
 2013北海道ツーリングレポート5日目 (2013-10-02 00:17)
 2013北海道ツーリングレポート4日目 (2013-09-30 00:07)

この記事へのコメント
津別峠での日の出を見に行ってみては?
Posted by ウニパパ at 2013年09月19日 18:24
ウニパパさん

こんばんは!

>津別峠での日の出を見に行ってみては?
情報ありがとうございますm(__)m
朝、起きられて、天気が良ければ行ってみたいと思います。
Posted by ねてる at 2013年09月19日 19:43
夕日は残念でしたが中秋の名月は如何に?!

鮭を突きながらマッタリとお楽しみ下さい~(^_^)/~
Posted by イトメン at 2013年09月19日 20:57
こんばんは~♪

最果て巡りしてますね~

和琴半島は自力で温泉掘って浸かれるし

ザリガニ釣りが出来るそうですよ~
Posted by レミソラパパ at 2013年09月19日 22:18
イトメンさん

こんばんは!

>夕日は残念でしたが中秋の名月は如何に?!
今日が中秋の名月だったのですね。知りませんでした。
月は綺麗に真ん丸でした。

>鮭を突きながらマッタリとお楽しみ下さい〜(^_^)/~
ありがとうございます。
鮭はどうして調理するか悩みましたが、美味しかったです。
Posted by ねてる at 2013年09月20日 01:26
レミソラパパさん

こんばんは!

>最果て巡りしてますね〜
久しぶりに納沙布岬に行けて良かったです。
天気が良かったので最高でした。

>和琴半島は自力で温泉掘って浸かれるし
>ザリガニ釣りが出来るそうですよ〜
ザリガニですかぁ。それは知りませんでした。
童心に帰って遊ぶのもいいかもしれませんね(^_^)
Posted by ねてる at 2013年09月20日 01:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和琴湖畔キャンプ場
    コメント(6)