ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2012年04月19日

不思議なめし袋

キャンプ時の炊飯時には、いつもお世話になっている、不思議なめし袋。

20枚入りで980円

先日見たら、かなり残量が減っていた。

これがないとメシにありつけない可能性もあるので、先日買い足した。

水加減や火加減を気にしないでも、それなりに炊きあがる優れもの。

俺のようなモノグサには、手放せない逸品。

ユニフレームさんに感謝!!

製造中止になったら、買いだめするかも(^_^;)

不思議なめし袋

これがないと、なんか不安なんだよな~




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(クッキング用品)の記事画像
シェラカップ
サウスフィールド フォールディングトースター
これはセットだから
焚き火缶
不思議なめし袋
同じカテゴリー(クッキング用品)の記事
 シェラカップ (2020-10-31 23:58)
 サウスフィールド フォールディングトースター (2012-08-29 23:50)
 これはセットだから (2010-12-28 23:23)
 焚き火缶 (2010-12-27 21:32)
 不思議なめし袋 (2010-05-07 00:12)

この記事へのコメント
お疲れ様です!…



わたしは毎回、土鍋かお釜で炊いてます!…


出来上がりが違うんすよ!…




喰わせるばかりで、ほとんどわたしの口には入りませんけど!…(笑)
Posted by yaburin! at 2012年04月20日 06:04
yabuさん

こんばんわ!

お疲れ様です!

yabuさんは、土鍋かお釜で炊飯なんですね!

本格的で、美味しく炊きあがりそうっすねぇ

そんなご飯で作るyabu丼は、さぞかし美味いでしょうね

一度お相伴にあずかりたいっす(*^_^*)
Posted by ねてる at 2012年04月20日 22:00
これで上手く炊けるんですねぇ~。
ホント不思議ですねぇ。
ワタシも米党なので買ってみようかしら♪
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2012年04月21日 20:31
初めまして、焚火人@内田と申します。
お節介かとは思いますが
「不思議なめし袋」は、防災用品店で買える「お袋のワザ」という名前の商品と同じ物だと思います。
買いだめの必要はないかと・・・
「炊飯袋」というポリプロピレン製の類似品もあります。
私も道志を中心にキャンプを楽しんでいます。
そのうちどこかでお会いするかもです。その時はよろしくお願い致します。
Posted by 焚火人@内田 at 2012年04月21日 21:55
半クラさん

こんばんは!

TAKAさん朝襲、お疲れさまでした!

>これで上手く炊けるんですねぇ~。
>ホント不思議ですねぇ。
>ワタシも米党なので買ってみようかしら♪
水加減や火加減を気にしないで、沸騰した湯に入れて20分待つだけ、という手軽さがメリットですね。
ただ、普通に炊飯したほうが美味いのは確かです(キッパリ)
カレーライスとかにするならいいですが、ごはんだけを食べるなら、面倒でなければ普通に炊飯するほうがよろしいかと。
私は面倒くさがりなので、重宝してますが(^_^;)

これだけ売れ続けてるということは、私のようなモノグサが結構いるということでしょうね(笑)
Posted by ねてる at 2012年04月21日 21:59
焚火人@内田さん

はじめまして!

>お節介かとは思いますが
>「不思議なめし袋」は、防災用品店で買える「お袋のワザ」という名前の商品>と同じ物だと思います。
>買いだめの必要はないかと・・・
そうなんですかぁ
貴重な情報、ありがとうございます!
買いだめしないで済みそうで、助かりますm(_ _)m

>「炊飯袋」というポリプロピレン製の類似品もあります。
実は、炊飯袋も買ったのですが(笑)、米をとがないといけないとの記述があったので、ついつい手軽なめし袋を使ってしまってます(汗)

>私も道志を中心にキャンプを楽しんでいます。
>そのうちどこかでお会いするかもです。その時はよろしくお願い致します。
そうなんですか。
私も年に一度は、富士山・道志方面にキャンツー行ってますので、お会いできましたらよろしくお願いします
Posted by ねてる at 2012年04月21日 22:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不思議なめし袋
    コメント(6)