ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年02月06日

ろろろの弁当

今日は、長女が友達と出かけたので、3人で下鴨へ。

目的は昼食だが、その前に世界遺産でもある下賀茂神社へ。

出町の地下に駐車して歩いて行く。

下賀茂神社の敷地内にある、鴨長明の方丈。

ろろろの弁当


それから糺の森を歩く。

ろろろの弁当


境内に向かう端には、君が代にでてくる、さざれ石がある。

ろろろの弁当


今日は、お宮参りが多い。

お参りをしてから少し時間があったので、ふたばで豆餅を買っていくのだが、日曜日なので長蛇の列。

4重の列になっていた。

ろろろの弁当


それから、出町商店街の近くのろろろへ。

カウンターとテーブルが1つの小さい店。

マスターが一人でやっている。

予約しておいた、ろろろ弁当をいただく。

京野菜が使われた懐石風のお弁当で、美味しい。

ろろろの弁当

ろろろの弁当


量的には少なめだったので、長男には少し物足りなかったかも。

たまには、こういう落ち着いた雰囲気での懐石風料理もいいなあ。



タグ :グルメ

このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
とん吉
明日、楽しみにしてたのに~
とん吉
とんまさ(日帰ツー)
家族で外食
粟餅
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 とん吉 (2015-02-11 22:09)
 明日、楽しみにしてたのに~ (2014-05-23 23:18)
 とん吉 (2014-02-16 18:04)
 とんまさ(日帰ツー) (2014-02-01 23:45)
 家族で外食 (2013-12-22 16:10)
 粟餅 (2012-03-24 23:50)

この記事へのコメント
京都らしい、上品で素敵な懐石弁当ですね。田舎者のオッサンには量が

足らないみたいです(笑)どうも、上品とは縁が無いようです。

出町のふたば、最近有名ですけど、昔からこんな並んでましたっけ?

学生時代には、この辺をウロウロしていたけど、並ぶほどのお客さん

いたかな?ちょっと覚えが無いです。
Posted by アラカン at 2011年02月07日 23:01
アラカンさん

こんばんは!

懐石風弁当は、女性向きですね。

私でも、少し量が少ないかなって感じでした。

お言葉どおり、出町のふたばは、昔はこんなに並んでなかったです。

私も、この近くの大学に通ってたので、この前はしょっちゅう通ってたのですが、あまり並んでる覚えがありません。

観光ガイドや、テレビの紹介の影響で、客が増えたんでしょうね。

メディアの力はすごいですねぇ^^;
Posted by ねてる at 2011年02月08日 19:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ろろろの弁当
    コメント(2)