ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2020年08月12日

信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場

8月7日(金)

今朝は曇りくもり
でも天気予報では昼前から晴れるようなので、予定通りトレッキングに行くことにする。
ザックに必要なものだけ詰めて、着替えて登山靴を履いて出発。

ビーナスラインは平日なので、車もバイクも少ない。

白樺湖を右に見ながら走り、さらに蓼科スカイラインを走る。


9:30 蓼科山7合目登山口に到着
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場

登山口の駐車場はほぼ満車

登山口には蓼科神社の鳥居がある。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場
神社の奥宮は山頂にあるらしい。

最初は小さな石がころがるが、傾斜が割と緩やかな道なので歩きやすい。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


10:12 天狗の露地まで来た。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場
休憩するスペースもないので、そのまま通過


そこからは徐々に傾斜が急になり、倒木もいっぱいでかなり歩きにくくなってくる。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


そんな急坂を登っていくと、10:43将軍平に到着
そのころから霧が出てきた
ここでは5分ほどの休憩をとっただけで山頂を目指す。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


将軍平から上は、ごっつい岩の道で、傾斜もきつく、とても歩きにくい。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


大きな岩に苦労しながら、なんとか11:26蓼科山頂ヒュッテに到着
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場

山頂はヒュッテから数分のところにあるらしい。


11:33蓼科山頂2530mに登頂ナイス
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場
しかし濃い霧でなーんにも見えんえーん


近くにいた山ガールに撮ってもらったちょき
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


三角点ゲット
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


本来なら、山頂で絶景を眺めながら、カップヌードル食事を食べる予定だった。
しかし、濃霧と強風のため寒くて、じっとしているだけでも体力を消耗してしまうので、ここにいる意味はないと判断し早々に山を下りることにする。


山頂ヒュッテまで戻ってきてここで食事とも考えたが、寒さのためかそのまま下山する人が多かったので、俺も土産だけ買って下山開始。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


ごつい岩に苦労しながら将軍平まで戻ってきた
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場
ここでは行動食だけ食べて、10分ほど休憩してからまた歩き始める


13:37登山口まで戻ってきた
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


荷物を改めたら来た道を戻っていく。


途中に池の平ファミリーランドという人が集まっている場所があったので、ここに寄ってみた。

スワンボートもあり、向かい側にはアミューズメント館もあり家族連れが楽しめるエリアのようだ。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


ここの敷地内にローソンがあったので、買い出しはここで済ませる。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


それからビーナスラインを半分くらい走り、キャンプ場に戻ることにする。
ビーナスラインは何回も走っているが、晴れてないのは初めてだ。


遅くなったが、山頂で食べるはずだったカップヌードルを食べる。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


夕食は安定のレトルトカレー
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場


炭を使い切りたかったので、日本酒の燗はストーブで行い、B-6君は炭の消費に専念してもらった。
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場

炭を燃やし切った22時ごろに就寝睡眠


最近の登山は景色が見られないケースが続いてるなぁ。
次は絶景が見られたらいいなぁ。





このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(霧ヶ峰キャンプ場)の記事画像
信州キャンプツーリング1日目@霧ヶ峰キャンプ場
同じカテゴリー(霧ヶ峰キャンプ場)の記事
 信州キャンプツーリング1日目@霧ヶ峰キャンプ場 (2020-08-09 14:22)

この記事へのコメント
連泊で登山…
楽しみかたもいろいろですね(^_^)

2,530メートル…
雲仙よりもさらに1,000m高いなんて
オイには無理ですょと呟いてしまいましたヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2020年08月12日 19:34
>gamaさん

こんばんは!

>連泊で登山…
>楽しみかたもいろいろですね(^_^)
ツーリング、キャンプ、トレッキングの3つの趣味を一気に楽しむ手段ですわ(^^;
その分、荷物も増えるのが難点ですがw

>雲仙よりもさらに1,000m高いなんて
>オイには無理ですょと呟いてしまいましたヽ(´o`;
いやいや、登り始めた場所の高度が雲仙岳山頂より高所なので、登った高度差は大したことないんですわ(^^;
Posted by ねてるねてる at 2020年08月12日 23:59
ご褒美の山頂からの景色は残念でしたねぇー

しかし、石&岩の登山道は歩き難そうですねぇー(汗

ご安全に!
Posted by もどきもどき at 2020年08月19日 20:06
>もどきさん

こんばんは!

そうなんですよぉ~
絶景を見るために登ってるのに、これが見られないのはめちゃ残念ですわ(泣

登山道は上に行くほど、石が岩になり登りにくくなっていきます。
最後の登りは、大人でも辛くて、小さい子供にいたっては半ベソかいてましたよ(^^;
Posted by ねてるねてる at 2020年08月20日 18:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場
    コメント(4)