2016年08月16日
2016夏トレッキングキャンプ 表銀座(燕岳~常念岳)縦走 1日目
夏が近づくと、うずうずしてくる。
一昨年の小梨平から始まった、トレッキング&キャンプで絶景を眺める旅
今年はずいぶん前から、いろんな方のブログを参考に、コースを検討していたところ、
syuちゃんから連絡があり、一緒に行きませんかとのこと..
経験長いsyuちゃんが一緒なら非常に心強いが、あまりにもペースが違うし..
syuちゃんはコースタイムの80%くらいで行っちゃうのに、俺は150%はゆうにかかるしw
思い切り足手まといになることは目に見えてるのだが..
いろいろ相談した挙句、結局syuちゃんと一緒に行くことになった。
行き先は、syuちゃんお勧めの、北アルプスの表銀座で、燕岳から常念岳まで縦走する2泊3日コースになった。
8月10日(水)
会社から定時ダッシュで帰って、速攻で夕食を食べて風呂に入ってから、19時45分に車で穂高に向けて出発。
京都東ICから高速に乗り、SAごとに休憩して、コーヒーで眠気を追い払う。
養老SA 恵那峡SA 梓川SA



安曇野ICから下道を走り、1時過ぎに穂高の駐車場に到着した。
syuちゃんと後輩のツヨシ君は2時過ぎに到着し、車の場所の確認だけして仮眠をとる。
8月11日(木)
3時半に起きて出発の準備を始め、始発のバスに乗って中房温泉登山口へ。
準備運動をしてから、5時50分に出発

・
一昨年の小梨平から始まった、トレッキング&キャンプで絶景を眺める旅
今年はずいぶん前から、いろんな方のブログを参考に、コースを検討していたところ、
syuちゃんから連絡があり、一緒に行きませんかとのこと..
経験長いsyuちゃんが一緒なら非常に心強いが、あまりにもペースが違うし..
syuちゃんはコースタイムの80%くらいで行っちゃうのに、俺は150%はゆうにかかるしw
思い切り足手まといになることは目に見えてるのだが..
いろいろ相談した挙句、結局syuちゃんと一緒に行くことになった。
行き先は、syuちゃんお勧めの、北アルプスの表銀座で、燕岳から常念岳まで縦走する2泊3日コースになった。
8月10日(水)
会社から定時ダッシュで帰って、速攻で夕食を食べて風呂に入ってから、19時45分に車で穂高に向けて出発。
京都東ICから高速に乗り、SAごとに休憩して、コーヒーで眠気を追い払う。
養老SA 恵那峡SA 梓川SA



安曇野ICから下道を走り、1時過ぎに穂高の駐車場に到着した。
syuちゃんと後輩のツヨシ君は2時過ぎに到着し、車の場所の確認だけして仮眠をとる。
8月11日(木)
3時半に起きて出発の準備を始め、始発のバスに乗って中房温泉登山口へ。
準備運動をしてから、5時50分に出発

・
3人で登り始めたが、すぐに俺がバテてしまい、2人とは別行動をすることにwww
ここからは、長い道のりをマイペースでソロで登ることに
とにかく重いザックが身体にのしかかり、少し歩くごとに息があがるので、立ち休憩と小休止を繰り返しながら、少しずつ登っていく。
普段の運動不足がたたってるわけだ
6:43 第一ベンチ

7:32 第二ベンチ

だんだんと、足が思うように動かなくなり、さらにペースダウン
8:26 第三ベンチ

9:46 富士見ベンチ

合戦小屋まで5分の看板だ

11:03 合戦小屋に到着。5分の看板の場所から10分以上かかったw

名物のスイカ
が美味しそうなので食べたかったが、重いザックのことを考えて、持参したおにぎり
を食べて荷物の減量化を図る
ここから少し登ると、槍の頭が見えてきた

初めて見る槍ヶ岳に元気をもらって、さらに頑張って登る
燕山荘がもうすぐ。テン場も見えてきた

13:01 ようやく燕山荘に到着したら、syuちゃんとツヨシ君が出迎えてくれた。
コースタイム4時間20分のところ7時間10分かかったので、165%かかったことになる。
あ~情けないw
テン場についた俺がおもいきり疲弊していたので、2人が俺のステラリッジをさっさと設営してくれて、大助かりだ


設営が終わってテン場の西側に出てみると、見てみたかった絶景が広がっていて感動
これから登る燕岳

北アルプスのシンボル的な槍ヶ岳

ひととおり絶景を眺めたら、3人で燕岳にアタック。
いろんな人のブログで見たイルカ岩

空荷だと足が軽く、ほぼコースタイムで燕岳登頂

(syuちゃんの写真拝借)
明日歩く予定の縦走路をバックに

燕山荘に戻って、おきまりの、
こーなるわけで~

こんな場所で飲むビールは最高に美味い
テン場では、それぞれが担ぎ上げてきた、焼酎とウイスキーで宴会の続きを

日没の時間になると、みんな北アルプスの峰に落ちる夕陽を眺める

(syuちゃんの写真拝借)
夕陽鑑賞の後は、宴会の続きをしてから、翌日に備えて19時頃に就寝
今日は、ほんとに辛い辛い登りだったが、この景色を眺められたので、苦労して登ってきた甲斐があったというものだ。
明日の縦走が楽しみだ
ここからは、長い道のりをマイペースでソロで登ることに

とにかく重いザックが身体にのしかかり、少し歩くごとに息があがるので、立ち休憩と小休止を繰り返しながら、少しずつ登っていく。
普段の運動不足がたたってるわけだ

6:43 第一ベンチ

7:32 第二ベンチ

だんだんと、足が思うように動かなくなり、さらにペースダウン

8:26 第三ベンチ

9:46 富士見ベンチ

合戦小屋まで5分の看板だ

11:03 合戦小屋に到着。5分の看板の場所から10分以上かかったw

名物のスイカ



ここから少し登ると、槍の頭が見えてきた


初めて見る槍ヶ岳に元気をもらって、さらに頑張って登る
燕山荘がもうすぐ。テン場も見えてきた


13:01 ようやく燕山荘に到着したら、syuちゃんとツヨシ君が出迎えてくれた。
コースタイム4時間20分のところ7時間10分かかったので、165%かかったことになる。
あ~情けないw

テン場についた俺がおもいきり疲弊していたので、2人が俺のステラリッジをさっさと設営してくれて、大助かりだ


設営が終わってテン場の西側に出てみると、見てみたかった絶景が広がっていて感動

これから登る燕岳

北アルプスのシンボル的な槍ヶ岳

ひととおり絶景を眺めたら、3人で燕岳にアタック。
いろんな人のブログで見たイルカ岩

空荷だと足が軽く、ほぼコースタイムで燕岳登頂

(syuちゃんの写真拝借)
明日歩く予定の縦走路をバックに

燕山荘に戻って、おきまりの、
こーなるわけで~


こんな場所で飲むビールは最高に美味い
テン場では、それぞれが担ぎ上げてきた、焼酎とウイスキーで宴会の続きを


日没の時間になると、みんな北アルプスの峰に落ちる夕陽を眺める


(syuちゃんの写真拝借)
夕陽鑑賞の後は、宴会の続きをしてから、翌日に備えて19時頃に就寝

今日は、ほんとに辛い辛い登りだったが、この景色を眺められたので、苦労して登ってきた甲斐があったというものだ。
明日の縦走が楽しみだ
この記事へのコメント
ヨッ!
山男!
wwww
山男!
wwww
Posted by syu1392
at 2016年08月16日 11:36

すげぇ~~!!
やりましたねぇ。
感動、伝わりますよ~~。
続きが楽しみです!!
ヨッ!
山男!
やりましたねぇ。
感動、伝わりますよ~~。
続きが楽しみです!!
ヨッ!
山男!
Posted by 半クラ!!
at 2016年08月16日 18:11

syuちゃん
こんにちは!
下山してから丸2日、太ももとふくらはぎがパンパンで、歩くの辛かったわ(;^_^A アセアセ・・・
もっと体力づくりしないとあかんな(~ヘ~;)ウーン
こんにちは!
下山してから丸2日、太ももとふくらはぎがパンパンで、歩くの辛かったわ(;^_^A アセアセ・・・
もっと体力づくりしないとあかんな(~ヘ~;)ウーン
Posted by ねてる
at 2016年08月17日 11:27

半クラ!!さん
こんにちは!
感動の景色が迎えてくれました
大変な登りでしたが、頑張って登りきった甲斐がありましたよ(^^
でも体力が無さ過ぎで、情けないですわ(^^;
こんにちは!
感動の景色が迎えてくれました
大変な登りでしたが、頑張って登りきった甲斐がありましたよ(^^
でも体力が無さ過ぎで、情けないですわ(^^;
Posted by ねてる
at 2016年08月17日 11:32

燕山荘までのこのルート、テン泊装備を背負ってだとキツイんですよね~
でも、燕岳へ向かう稜線も、燕岳から見える縦走路もサイコーにキレイですよね~
キレイな写真を見てたら、また行きたくなってしまった!
ヨッ!
山男!
でも、燕岳へ向かう稜線も、燕岳から見える縦走路もサイコーにキレイですよね~
キレイな写真を見てたら、また行きたくなってしまった!
ヨッ!
山男!
Posted by ranohi
at 2016年08月17日 12:59

ronohiさん
こんばんは!
燕山荘までの登りは、重いザックの影響で足が思うように動きませんでしたw
もっと軽量化を図るのと、体力をつけないといけないと反省です(^^;
燕岳からの景色は素晴らしく、頑張って登った甲斐がありましたね(^^
ranohiさんもまた行かれて、あの景色を楽しまれてくださいね~!
こんばんは!
燕山荘までの登りは、重いザックの影響で足が思うように動きませんでしたw
もっと軽量化を図るのと、体力をつけないといけないと反省です(^^;
燕岳からの景色は素晴らしく、頑張って登った甲斐がありましたね(^^
ranohiさんもまた行かれて、あの景色を楽しまれてくださいね~!
Posted by ねてる
at 2016年08月18日 00:35

テント泊縦走デビューおめでとうございます。
これ1回やったらやめられませんがな~。
そのうち何処かでご一緒しましょう!
ヨッ!
山男!
これ1回やったらやめられませんがな~。
そのうち何処かでご一緒しましょう!
ヨッ!
山男!
Posted by はかせ
at 2016年08月18日 09:50

こんなに元気なねてるさんでも、ここまで疲労困憊するなんて
山の世界はどんなに厳しいんだ。。。
そこまでして手に入れた絶景は素晴らしいの一言ですね!
ヨッ!
山男!
山の世界はどんなに厳しいんだ。。。
そこまでして手に入れた絶景は素晴らしいの一言ですね!
ヨッ!
山男!
Posted by tolchock
at 2016年08月18日 13:00

はかせさん
こんばんは!
テン泊での山行は、荷物が重いのできついですわ。
普段の運動不足が露呈しましたww
一度ご一緒したいですね
でも、おもいきり足手まといになりますよ(汗
こんばんは!
テン泊での山行は、荷物が重いのできついですわ。
普段の運動不足が露呈しましたww
一度ご一緒したいですね
でも、おもいきり足手まといになりますよ(汗
Posted by ねてる
at 2016年08月18日 19:47

tolさん
こんばんは!
登りはとにかくきついですが、その向こうに待っている絶景は、苦労の甲斐ありますよ~(^^
tolさんの機材と撮影技術があれば、きっと素晴らしい写真が撮れると思いますよ!!
こんばんは!
登りはとにかくきついですが、その向こうに待っている絶景は、苦労の甲斐ありますよ~(^^
tolさんの機材と撮影技術があれば、きっと素晴らしい写真が撮れると思いますよ!!
Posted by ねてる
at 2016年08月18日 19:52

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |