2015年08月18日
2015夏キャンプ4日目(最終日)
8月11日(火)
夜中は時々雨がパラパラ降っていたが、早朝には雨が上がっていた。

朝食はリフィルのカップ麺

まあ、普通のカップヌードルだったが、コンパクトになるという利点はあるかな

太陽が昇ると陽がさしてきて、今日もいい天気になりそうな予感

登山者から比べたら遅いめだが、撤収して7時20分に出発し上高地に向う
・
夜中は時々雨がパラパラ降っていたが、早朝には雨が上がっていた。

朝食はリフィルのカップ麺

まあ、普通のカップヌードルだったが、コンパクトになるという利点はあるかな

太陽が昇ると陽がさしてきて、今日もいい天気になりそうな予感

登山者から比べたら遅いめだが、撤収して7時20分に出発し上高地に向う
・
梓川越しの穂高の峰々が今日も奇麗に見える

40分ほどで明神館に到着し、ここで少し休憩

ここから上高地バスターミナル方面に向うと、ハイキングの人が大幅に増える。
45分くらいで小梨平に到着
ちょうど昨年張った場所に緑のテントが張ってあった

小梨平キャンプ場脇から見た景色
ちょっと曇っているが穂高はバッチリ見える

梓川沿いに歩いて、河童橋付近へ向う。
河童橋は相変わらず人がいっぱいだ

ここの周辺の店で土産を調達して、一安心
さらに5分ほど歩いてバスターミナルに到着

9時30分のバスに乗って、平湯に向かい、駐車場に到着。
靴だけ履き替えて、そのまま平湯温泉へ。
少し走ったところにある温泉に入って、登山の疲れを癒す。
ほんまにスッキリしたわ。

あとは、往路と同じく、郡上八幡ICから高速に乗って無事帰宅
---------------------------------------------------
◆後記
今回は初めてキャンプに主体を置いた旅だった。
昨年行った小梨平で味わった感動を元に、さらに先のキャンプ場に行くことができ、更なる感動を感じることが出来た。
いろんな面で不便なトレッキングの旅だったが、この旅を通して登山者が山にとりつかれる理由が分かったような気がする。
それと、自分の体力の衰えも実感した旅だったw
翌日は頑張ってくれた登山靴を洗ってあげた


40分ほどで明神館に到着し、ここで少し休憩

ここから上高地バスターミナル方面に向うと、ハイキングの人が大幅に増える。
45分くらいで小梨平に到着
ちょうど昨年張った場所に緑のテントが張ってあった

小梨平キャンプ場脇から見た景色
ちょっと曇っているが穂高はバッチリ見える

梓川沿いに歩いて、河童橋付近へ向う。
河童橋は相変わらず人がいっぱいだ

ここの周辺の店で土産を調達して、一安心
さらに5分ほど歩いてバスターミナルに到着

9時30分のバスに乗って、平湯に向かい、駐車場に到着。
靴だけ履き替えて、そのまま平湯温泉へ。
少し走ったところにある温泉に入って、登山の疲れを癒す。
ほんまにスッキリしたわ。

あとは、往路と同じく、郡上八幡ICから高速に乗って無事帰宅
---------------------------------------------------
◆後記
今回は初めてキャンプに主体を置いた旅だった。
昨年行った小梨平で味わった感動を元に、さらに先のキャンプ場に行くことができ、更なる感動を感じることが出来た。
いろんな面で不便なトレッキングの旅だったが、この旅を通して登山者が山にとりつかれる理由が分かったような気がする。
それと、自分の体力の衰えも実感した旅だったw
翌日は頑張ってくれた登山靴を洗ってあげた


Posted by ねてる at 22:34│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
一気読みさせていただきました!
なんとも素晴らしい景色でしょう!
九州じゃ絶対見れないですね~~。
羨ましい~~です。
行きたいなぁ~~。
マジで考えようかな~。
なんとも素晴らしい景色でしょう!
九州じゃ絶対見れないですね~~。
羨ましい~~です。
行きたいなぁ~~。
マジで考えようかな~。
Posted by 半クラ!!
at 2015年08月25日 10:24

半クラ!!さん
こんばんは!
>なんとも素晴らしい景色でしょう!
>九州じゃ絶対見れないですね~~。
>羨ましい~~です。
写真では表しきれませんが、涸沢からの景色は素晴らしかったですよ。
登山家が北アルプスを目指す気持ちが分かるような気がします(^^
>行きたいなぁ~~。
>マジで考えようかな~。
おぉっ!
九州からは遠いですが、事情が許せば是非!
こんばんは!
>なんとも素晴らしい景色でしょう!
>九州じゃ絶対見れないですね~~。
>羨ましい~~です。
写真では表しきれませんが、涸沢からの景色は素晴らしかったですよ。
登山家が北アルプスを目指す気持ちが分かるような気がします(^^
>行きたいなぁ~~。
>マジで考えようかな~。
おぉっ!
九州からは遠いですが、事情が許せば是非!
Posted by ねてる
at 2015年08月25日 21:53

おはようございます~^^
昨夜はコメントありがとうございました♪♪
日程は違いますが同じ道を歩いていたのですね(*^_^*)
koma家はまだ、横尾大橋を渡った事がないので
レポを見ていて、あの素晴らしい景色を生で見たいなぁ~と。
小梨平から先への今年・・・
来年は???( 艸`*)
いずれにしろ、計画するのも楽しいですよね。
これからもレポを楽しみにしています♪♪
昨夜はコメントありがとうございました♪♪
日程は違いますが同じ道を歩いていたのですね(*^_^*)
koma家はまだ、横尾大橋を渡った事がないので
レポを見ていて、あの素晴らしい景色を生で見たいなぁ~と。
小梨平から先への今年・・・
来年は???( 艸`*)
いずれにしろ、計画するのも楽しいですよね。
これからもレポを楽しみにしています♪♪
Posted by koma
at 2015年09月04日 08:24

komaさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
>日程は違いますが同じ道を歩いていたのですね(*^_^*)
>koma家はまだ、横尾大橋を渡った事がないので
>レポを見ていて、あの素晴らしい景色を生で見たいなぁ~と。
そうでしたね。横尾までは同じ道でしたね。ここまではハイキングレベルの楽勝でした(^^
横尾から(特に本谷橋から)の道は、体力の落ちた自分にとっては、とても辛い道のりでした(汗
でも、涸沢の景色を見たときは疲れが吹っ飛びましたヨ。
komaさん家も、是非ともあの絶景を見に行ってくださいね~♪
>小梨平から先への今年・・・
>来年は???( 艸`*)
>いずれにしろ、計画するのも楽しいですよね。
そうなんですよぉ~
少しずつ先を目指しているのですが、体力的な問題もあり(泣)、どこまで行けるかww
komaさんの記事を見させてもらって、次はテントの中から槍を眺めてみたいな~とか思ってみたり..(^^;
>これからもレポを楽しみにしています♪♪
ありがとうございます!
拙い記事ばかりですが、見ていただけると励みになります。
今後ともよろしくお願いしま~す!
こんばんは!
コメントありがとうございます!
>日程は違いますが同じ道を歩いていたのですね(*^_^*)
>koma家はまだ、横尾大橋を渡った事がないので
>レポを見ていて、あの素晴らしい景色を生で見たいなぁ~と。
そうでしたね。横尾までは同じ道でしたね。ここまではハイキングレベルの楽勝でした(^^
横尾から(特に本谷橋から)の道は、体力の落ちた自分にとっては、とても辛い道のりでした(汗
でも、涸沢の景色を見たときは疲れが吹っ飛びましたヨ。
komaさん家も、是非ともあの絶景を見に行ってくださいね~♪
>小梨平から先への今年・・・
>来年は???( 艸`*)
>いずれにしろ、計画するのも楽しいですよね。
そうなんですよぉ~
少しずつ先を目指しているのですが、体力的な問題もあり(泣)、どこまで行けるかww
komaさんの記事を見させてもらって、次はテントの中から槍を眺めてみたいな~とか思ってみたり..(^^;
>これからもレポを楽しみにしています♪♪
ありがとうございます!
拙い記事ばかりですが、見ていただけると励みになります。
今後ともよろしくお願いしま~す!
Posted by ねてる
at 2015年09月04日 21:11

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |