ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年08月18日

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場

8月13日(水)

今日は最終日。

テントの外が明るくなってきた頃に起きて散歩する。

朝からいい天気晴れ


梓川沿いを散歩していると、おじさんが「焼岳が赤くなってるよ」と教えてくれたニコニコ

朝陽で赤く染まった焼岳の上に、月が見える。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


穂高連峰にも朝陽があたり出し、峰峰が奇麗に浮き上がってくる。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


太陽が昇り始めると、陽光が周りの木々や川面にあたって輝き、幻想的な美しさ

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


早起きのキャンパーさん達は、この美しい景色を眺め、写真を撮り、最高の時間を過ごす。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


7時頃、撤収を終え、バックパックを背負い、風景を楽しみながら梓川沿いを下っていく。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


河童橋のたもとから、名残惜しく最後にこの風景を眺める。

また来るぞびっくり

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


河童橋の横にある土産物屋で土産を買って、
トボトボと歩いて上高地バスターミナルへ。

ここから、8時発のシャトルバス車で平湯の駐車場へ戻る。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


駐車場で、服を着替えて、ブーツに履き替えて、荷物を積んで出発。

すぐ近くの平湯バスターミナルで朝食を食べて、帰路につく。

R158を、高山を過ぎて西へ西へと走り、荘川の道の駅で休憩。

その後は往路と同じでは面白くないので、九頭竜湖、越前大野経由で帰ることにする。

荘川からR158を南下し、白鳥からR158を西に走ると、工事で片側交互通行が多く、時間がかかってしまい、越前市まで来たら14時近かった。

武生の越前そばの里で、おろしそばをいただき、遅い昼食とする

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


その後は、R8、R161を南下して帰宅したら、16時30分だった。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場



---------------------------------------------------

◆キャンプ場情報(2014年8月時点)

利用料は800円(大人)

交通手段は、バスかタクシーになる。
西は平湯、東は沢渡からシャトルバスが出ている。


梓川沿いのサイト、森林のサイト、小川のせせらぎの聞こえるサイト、隠れ場的なサイト、といくつかのエリアに別れている。

梓川沿いのサイトは、眼前に穂高連峰が見られる、特等席だ。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


林間サイトは、メインの遊歩道沿いに、いくつかの区画がある。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


テントはMSRとモンベルが多いような気がする。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


場内には、小川が流れ、涼しくて、せせらぎの音が心地よい。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


管理棟。

この建物内に風呂もある。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


食堂と売店。

酒、つまみ、菓子、カップラーメンなど大半が定価での販売であり、ついつい買いすぎてしまう。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


風呂は600円。

奇麗で、とても山のキャンプ場の風呂とは思えないくらい。

鍵付きロッカーもあり、ドライヤーも常設されており、快適だ。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


トイレは数箇所あるが、全て水洗で奇麗に清掃されている。
ただし、トイレットペーパーは自分で用意しなければならない。(ティッシュペーパーの自販機あり)

炊事棟も数箇所あり、流しの数も十分で奇麗である。

ゴミは分別して捨てられる。


キャンプ場自体が標高約1500mの高地に位置するため、この時は、長袖シャツ1枚で寒くも暑くもない、ちょうどいい気温。
夜は、#2では暑くて、夜半からシュラフカバーだけにしてちょうど良い感じだった。


梓川岸は、絶景を眺めるベストポジションであり、多くの人が写真を撮ったり、景色を眺めながらコーヒー飲んだりと、思い思いの時間を過ごしている。

上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場


とにかく、大自然につつまれたキャンプ場で、梓川越しに穂高連峰の絶景を眺められることが、何より素晴らしい。

登山家が多いためか、夜中まで大きな声でしゃべるグループもおらず、夜は早めに静寂につつまれる(イビキは除く)
食堂も売店もあり、バーナー、コッヘルや食材など持っていかなくても困らない便利さ。
奇麗な風呂が完備されていて、トレッキングで疲れた体も癒される。

車やバイクで行けないキャンプ場なので、荷物は自力で持っていかなくてはならないが、
その不便さをカバーして余りある、大自然と一体化した絶景が素晴らしいキャンプ場である。





このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん

同じカテゴリー(小梨平野営場)の記事画像
上高地キャンプツーリング2日目@小梨平野営場
上高地キャンプツーリング1日目@小梨平野営場
上高地キャンプツーリング2日目@小梨平野営場
上高地キャンプツーリング1日目@小梨平野営場
同じカテゴリー(小梨平野営場)の記事
 上高地キャンプツーリング2日目@小梨平野営場 (2018-08-20 00:07)
 上高地キャンプツーリング1日目@小梨平野営場 (2018-08-17 23:58)
 上高地キャンプツーリング2日目@小梨平野営場 (2014-08-16 00:15)
 上高地キャンプツーリング1日目@小梨平野営場 (2014-08-14 10:11)

この記事へのコメント
いい天気だなぁ~

ウラヤマッww
Posted by syu1392syu1392 at 2014年08月18日 12:29
こにちは

小梨平を楽しんだようですね^^
小梨平、徳澤、横尾、涸沢カールにそれぞれ幕営したことがありますが、
河童橋の喧騒を後にして明神まではトレッキングで来る方々がそれなりに
多いのが、明神を過ぎた途端に山歩きの人ばかりになり、一層静けさが
増します。
その先横尾まではトレッキングシューズでも行けるので次の機会は是非
行かれてみてください。
Posted by 神流(かんな) at 2014年08月18日 12:32
涼しげで良い夏休みになったようですね♪

しかし、ねてるさんは何処へ行っても天候に恵まれてる気がするなぁ~~^^
Posted by トコトコライダー at 2014年08月18日 19:06
syuちゃん

こんばんは!

>いい天気だなぁ~
天気が良かったのは、12日PMからだけやったけどね~
盆休みとおして考えたら、ラッキーだったかもね(^^

>ウラヤマッww
週末からの表銀座では、もっと羨ましい天気だったらいいね♪
Posted by ねてるねてる at 2014年08月18日 21:54
神流さん

こんばんは!

>小梨平を楽しんだようですね^^
小梨平、いいキャンプ場で、楽しめました^^

>小梨平、徳澤、横尾、涸沢カールにそれぞれ幕営したことがありますが、
>河童橋の喧騒を後にして明神まではトレッキングで来る方々がそれなり
>に多いのが、明神を過ぎた途端に山歩きの人ばかりになり、一層静けさ
>が増します。
確かに、軽装の人は明神池のほうへ向かってましたね。
徳沢方面へ行く人は、もう目的は登山だけなんでしょうね。

>その先横尾まではトレッキングシューズでも行けるので次の機会は是非
>行かれてみてください。
横尾まではトレッキングで行ける範囲なんですね。
とりあえず、まずは運動靴で行ける範囲で、次は徳沢へ行ってみたいと思っています。
情報ありがとうございました!
Posted by ねてるねてる at 2014年08月18日 22:02
トコトコさん

こんばんは!

>涼しげで良い夏休みになったようですね♪
いやー、上高地は涼しかったっすわ(^^
でも、帰宅後は雨ばかりだったので、京都でも比較的涼しかったですね(^^;

>しかし、ねてるさんは何処へ行っても天候に恵まれてる気がするなぁ~~^^
行く前の上高地の天気予報では、11日からずっと天気良かったのに、雨降りましたしね~
予報から考えると残念でしたが、syuちゃんに比べたらラッキーでしたね^^
Posted by ねてるねてる at 2014年08月18日 22:07
ここいいとこですよね~!

徳澤園はもと牧場の後なので、広々した平らな草原でなかなか良いですよ~。
お風呂もありますし!

さらにさらに、山の上のテント場はいいですよ~。
目線の下から出てくる朝日を眺めるのもおつなもんです!

こちらの世界へ是非!
Posted by はかせはかせ at 2014年08月18日 22:37
ねてるさんの写真を見てたら無性に行きたくなってきました。
9月の連休狙おうかなぁ~~♪
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年08月19日 10:25
>半クラさん
行くなら10月の3連休がお勧めです
その頃には横尾大橋の横のでっかいイチョウが真っ黄色になって
横尾大橋の赤い橋脚に映えて絶景になります。
ただし混みます(ノ∀`)
さらに涸沢カールまで登れば、運が良ければ青(空)、白(初雪)、赤(紅葉)の三段紅葉が見られるかもしれません。
Posted by 神流(かんな) at 2014年08月19日 11:45
はかせさん

こんばんは!

>ここいいとこですよね~!
ほんと、いいとこでした~!

>徳澤園はもと牧場の後なので、広々した平らな草原でなかなか良いですよ~。
>お風呂もありますし!
次は徳澤園ですね
楽しみです(^^)

>さらにさらに、山の上のテント場はいいですよ~。
>目線の下から出てくる朝日を眺めるのもおつなもんです!
山のテント場も良さそうですねぇ
でも、山登りは、装備が整っていないので、まだ考えていないです。
とりあえず、今回の延長で行ける範囲で考えてます。

>こちらの世界へ是非!
その言葉...言う人多いですww
Posted by ねてるねてる at 2014年08月19日 20:50
半クラ!!さん

こんばんは!

>ねてるさんの写真を見てたら無性に行きたくなってきました。
是非行ってみてくださいね~(^^

>9月の連休狙おうかなぁ~~♪
このエリアについては、経験豊かな神流さんがコメントしてくださってるので、そちらをご確認くださいね~
私は、次は徳澤で張ってみたいと思ってま~す!
Posted by ねてるねてる at 2014年08月19日 20:55
神流さん

こんばんは!

コメントありがとうございます。
経験豊かな方のご意見は、とても参考になります(^^
私も参考にさせていただきま~す(^^)/
Posted by ねてるねてる at 2014年08月19日 20:56
ご無沙汰してます。超遅レスですんません。

上高地いいっすねぇ。私もまた行きたい。
川の水が冷たくて、夏に行くと気持ちいいんですね〜

「幻想的」ってのは確かにそうですねぇ。
バスに乗って駐車場に戻ってくると「下界」って感じしますから。
Posted by tolchocktolchock at 2014年08月22日 12:17
tolchockさん

こんばんは!

>上高地いいっすねぇ。私もまた行きたい。
>川の水が冷たくて、夏に行くと気持ちいいんですね〜
上高地は、別天地という感じですね。
川には入ってないんですが、涼しくて気持ちよかったです。

>「幻想的」ってのは確かにそうですねぇ。
>バスに乗って駐車場に戻ってくると「下界」って感じしますから。
そうですよね~
自家用車が進入できてたら、あれほど自然を感じることはできないでしょうし、
バスに乗って行く価値があると思いますね。
あのバスが別天地と下界をつないでるという感じがしますね。
Posted by ねてるねてる at 2014年08月23日 17:21
こんにちは~♪

避暑キャンプツーリング楽しまれましたね!


私は近頃は山に行く余裕も無く、上高地も行ったこと無いんですが、

楽しそうなレポを拝見していると、もう行った気分に・・・

行きたくなっちゃいます^_^;
Posted by レミソラパパレミソラパパ at 2014年08月24日 13:05
レミソラパパさん

こんばんは!

>避暑キャンプツーリング楽しまれましたね!
いいキャンプツーリングができました(^^

>私は近頃は山に行く余裕も無く、上高地も行ったこと無いんですが、
>楽しそうなレポを拝見していると、もう行った気分に・・・
ここは絶景を楽しめますよ
上高地の中心地からほど近いキャンプ場ですが、
日帰り観光では味わえない体験でした♪

>行きたくなっちゃいます^_^;
機会があれば行ってみてくださいね~
トレッキングもされたら、更なる感動があると思います。
Posted by ねてるねてる at 2014年08月25日 22:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上高地キャンプツーリング3日目@小梨平野営場
    コメント(16)