ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
 お気に入りブログ
過去記事
 お気に入り道具
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ

低温下でも火力が落ちにくく、収納がコンパクトでCB缶が使えるソロキャンパーに人気のバーナー。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー1977IS

コンパクトでソロキャンプのテーブル用としては明るさも問題なし。ホヤを外して底のフックで吊せばテント内の照明にもなる。

DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット
DUG(ダグ) 焚き火缶S/Mセット

サイズは深めなので、いろんな料理に使える。トライポッドとセットで!

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド
これを使って焚き火缶を焚き火にかけると、キャンプの雰囲気満点。ランタンハンガにもなるし、使い勝手いろいろ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
テントと組み合わせても良し、単独で張っても良し。いろんな張り方ができて、ソロキャンプに最適なタープ。

ナンガ(NANGA) オーロラ600DX -14度
氷点下一桁までなら快適に使える。表生地はオーロラテックスという素材でシュラフカバー不要!

PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー
登山・トレッキング用は、コンパクトで風にも強いこのストーブが大活躍

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル
山にはこのカップが似合う。軽量で直接火にかけられるのもgood!

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2023年05月11日

釈迦ヶ岳登山

良い天気の5月10日、久しぶりに鈴鹿山脈にいくことにする。
今回は釈迦ヶ岳登頂を目指す。


登山口の朝明渓谷駐車場に着いたのは8:40


登山靴(今回はハイカット登山靴)に履き替えて、出発準備完了。


8:51 登山口から出発足跡
釈迦ヶ岳登山


登りは中尾根ルートで、下りは庵座谷ルートで下ってくるコースをチョイス。


最初はこんな感じのなだらかで歩きやすい登山道だ音符
釈迦ヶ岳登山


しばらく行くと、ごつごつした石が続き、歩きにくくなってくる。
この登山道は、岩が多く段差の大きいところも多く、しかも急登続きなのでとても歩きにくいし疲れるやべー
釈迦ヶ岳登山


10:15 景色の良いところで行動食休憩OK
釈迦ヶ岳登山


西側には猫岳がきれいに見える
釈迦ヶ岳登山


南に目を向けると、御在所岳も見える
釈迦ヶ岳登山


10:40 その後も歩きにくい登山道を登り、なんとかかんとか釈迦の白毫まで来た。
ここからは松尾尾根の主稜線歩きだ。
釈迦ヶ岳登山


釈迦ヶ岳へ続く稜線を登るビックリ
釈迦ヶ岳登山


10:51 庵座谷への分岐に到着
釈迦ヶ岳登山


ここが釈迦ヶ岳の最高地点になる。。
しかし、釈迦ヶ岳の三角点があるところはもう少し先だ。
釈迦ヶ岳登山


10:55 ハト峰への分岐を通過
釈迦ヶ岳登山


10:59 釈迦ヶ岳山頂1092mに到着ちょき
釈迦ヶ岳登山


釈迦ヶ岳の三角点ゲット
釈迦ヶ岳登山


山頂からの眺めは樹木が多くて、あまり広域は見えないが、四日市あたりの市街地と伊勢湾が望める
釈迦ヶ岳登山


一通り眺めたら、カップヌードルシーフード味で昼食食事
釈迦ヶ岳登山


11:32 下山開始


山頂から少し戻ったところが、遮る樹木が無くて、一番の絶景を望めるナイス
釈迦ヶ岳登山


帰りは、ここから庵座谷のほうへ下っていく
釈迦ヶ岳登山


最初は眺めの良い場所もあり、気分良く下りていくが、それも一瞬のこと。
釈迦ヶ岳登山


くずれやすい石灰岩質の道とゴロゴロのデカい石の道が続き、ズリズリと靴が滑り、とにかくきついめそめそ
釈迦ヶ岳登山


そんな道を苦労しながら下っていくと、渓流沿いに出る。
釈迦ヶ岳登山


川のそばに出たり離れたりしながら下っていく。
こんなゴロゴロ岩の急斜面を下ったりしなければならず、超慎重にゆっくり下っていく。
ほんまにきつい道が続くわーん
釈迦ヶ岳登山


ロープ場も多々あり、極力ロープを頼って下っていく。


こんなに落ち葉が積もった道も歩かなければならず、ポールも使いながら超慎重に歩いてても、靴が滑って3回も尻もちついてしまった。
ほんまに辛い登山道だえーん
釈迦ヶ岳登山


標高が下がると、だいぶ緩斜面になってきたにっこり
もうすぐ登山口だ。
釈迦ヶ岳登山


登山口近くまで来ると、川の写真を撮れる余裕があはは
釈迦ヶ岳登山


13:59 やっと登山口まで戻ってきたちょき
釈迦ヶ岳登山


登山口のすぐ横にある駐車場には、トイレと自販機がある。
めっちゃ汗かいたので、冷たいコーヒーを一気飲みしてから帰路に。
釈迦ヶ岳登山


今日の登山道は、登りも下りもめちゃくちゃきつかった。
これまで自分が歩いた登山道の中で一番つらい登山道だったと思う。

かかった時間はCT比で、登りが80%、下りが117%だった。

ともあれ、これで鈴鹿セブンマウンテンのうち6座に登頂したことになる。




このブログの人気記事
琵琶湖畔でコーヒー
琵琶湖畔でコーヒー

お家ごはん2
お家ごはん2

湖東ラーツー(日帰ツー)
湖東ラーツー(日帰ツー)

北海道フラッグ2021!
北海道フラッグ2021!

お家ごはん
お家ごはん


この記事へのコメント
相当険しかったんでしょうね~
読んで想像しただけでこっちまで疲れたような。゚(゚´Д`゚)゚。

あと1座頑張ってください!!
Posted by gamagama at 2023年05月14日 19:39
>gamaさん

こんばんは!

花崗岩質や落ち葉でとにかく足が滑るので、無駄に力を使わなければならず、ほんまに疲れましたわ(^^;
とにかく進むことに必死で、渓流沿いの景色を楽しむこともできませんでした(汗

残りの1座は、楽しみながら歩きたいですわ(^^
Posted by ねてるねてる at 2023年05月14日 22:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釈迦ヶ岳登山
    コメント(2)