赤坂山登山

ねてる

2024年03月30日 23:34

今週になってやっと暖かかくなってきたので、今年最初のトレッキングに行くことにした。

今年最初なので、場所は安心の赤坂山にする。

今日は快晴で気温も20℃越えるそうで暖かい。

7:53に出発し、R161バイパスを北上し、メタセコイヤ並木を突っ切ってマキノ高原へ。

登山者用駐車場に車を駐車し、登山靴に履き替えて
9:13 出発


ゲレンデサイトの中央を突っ切っていく

まだテントの数は少ない

9:31 赤坂山登山口から登山開始

日差しが強く気温が高いので、汗を拭き拭き歩いていく

10:15 栃の木平の東屋まで来た


東屋で行動食休憩

沢沿いあり、堰堤越えもあり、多少変化にとんだ登山道を進み、

11:01 粟柄越まで来た


粟柄越を過ぎると赤坂山山頂が見えてくる

だんだん山頂が近づいてきた


11:14 赤坂山山頂に到着


予定通り、ここで昼食をとることにする

結構人が多く、傾斜地しか空いてなかったので、高さ調整ミニテーブルの登場だ

今年も湯沸かしはJETBOIL STASHが活躍する。
ほんまに湯が沸くのが早いのでありがたい。


琵琶湖を見下ろしながら安定のカップヌードルを食す。

ちょっと霞んでるけどいい眺めだ


お湯が余ったので、インスタントコーヒーも飲んで一息


11:54 下山開始

今日は土曜日なので、結構これから登ってくる登山者も多い。

12:42 東屋まで戻ってきて、ここで10分間休憩


ここからは休憩なしで下りていく

ゲレンデサイトが見えるところまで戻ってきた


いっときに比べたら、キャンプブームも落ち着いてきたようだ。


13:24 登山口まで戻ってきた



テントの数が増えてきたゲレンデサイトの中央を突っ切って歩き

13:36 無事下山完了



下山後の楽しみ..さらさで温泉に浸かって、汗を流す


赤坂山のいいところは、下山後すぐに温泉に浸かれるところだ。

あとは、往路と同じR161バイパスを南下して帰る。

帰宅途中、何気なく車の気温計を見てると23℃だった。暑いわけだw

今年最初の登山を無事に終えることができたので、次の山を考えないとな

あなたにおススメの記事
関連記事