赤坂山・大谷山
京都にも
まん防が適用されるらしいので、その前にトレッキングに行ってきた。
今年初めてのトレッキングなので、行先は安心の
赤坂山にした。
7時前に自宅を出発。
湖西を北上し、
メタセコイヤ並木を通って、8時ちょうどに
マキノ高原の駐車場に到着。
登山靴に履き替えて数分で出発準備完了。
8:04 出発
マキノ高原の
ゲレンデサイトを通り抜けていく。
時間が早いので、まだテントは数少ない。
.
8:20 赤坂山登山口から登り始める。
今日は登山者が少ないような気がする。
久しぶりのトレッキングなので、息が上がるのが早い
途中1回だけベンチで休憩するが、それ以外はほぼ休憩なしで歩く。
台風の影響か倒木が多く、登山道を塞いでいる倒木も結構ある。
9:04
東屋に到着...誰もいない。
ここで行動食を食べて5分ほど休憩。
天気は文句なしだが、樹林帯を抜けると風が強くて寒いので、
しかたなくジャケットを着用して登っていく。
10:02
赤坂山山頂到着
風が強くて寒いので、早めに出発。
少し戻って、
栗柄越から大谷山方面へ。
そこからは気持ちよい稜線を歩く。
が、相変わらず風は結構強い。
今日は3~4人のパーティが多かった。
11:10
寒風まで来た
ここで食事をしている人もいる。
この人たちはたぶんここから下山するのだろうな。
俺は大谷山まで行くつもりなので、ここでは休憩だけで進む。
風で木が傾いてる。
この道は2度目だが、いったん下ってからの登り返しはやはりきつい。
11:40
大谷山山頂到着
風が強いので、山頂から少し琵琶湖側に下ったところで昼食にする。
昼食は定番の
カップヌードル。今日はカレー味
きれいな琵琶湖を眺めながら食べると、カップ麺も数倍美味い
その後は寒風まで戻り、そこから下山
下りてきたら、キャンプ場のゲレンデサイトは結構テントの数が増えている。
13:54 駐車場まで戻ってきた。
ここは温泉があるので、ほんとにありがたい。
温泉で汚れを落として気持ちよくなってから帰宅。
明後日から京都もまん延防止措置が適用されるらしいので、解除されるまでまた行動が制限されるなぁ。
ワクチンもいつになるかわからんし、いつになったらコロナ気にせずに活動できるんやろ
あなたにおススメの記事
関連記事