赤坂山

ねてる

2021年11月06日 23:55

今日は天気がよくて気温も暖かそうなので、トレッキングに行くことにした。

8時半に自宅を出発し、湖西道路を北上して、R161へ。

マキノのメタセコイヤ並木を通り抜けて、マキノ高原へ到着


10:06 先日購入したトレッキングシューズに履き替えて、駐車場から登山開始



ゲレンデサイトのキャンプエリアはまだ空いている。



ゲレンデサイトを通り抜けたところが赤坂山登山口になる。


草がボウボウに伸びている
序盤の木の階段のあたりは結構急登なので、ゼーゼー言いながら登っていく。



ゆっくりだが、ほぼノンストップで歩く。


10:54 ブナの木平の東屋に到着し、ここで10分休憩



鉄塔のあたりまで来たら、赤坂山頂上が見える



11:48 赤坂山山頂到着



山頂はにぎわっている。



ちょうど昼なので、ここで琵琶湖を眺めながら昼食をとることにする。
今日はカップヌードルカレー味にしてみた。



手前のほうにメタセコイヤ並木が一部見える



次々と登ってくる登山者で山頂は結構人が多いので、昼食を食べ終わったら下山支度する。


12:22 下山開始



10分ほど下ってきたら粟柄越まで戻ってくる。


時間があれば、ここから稜線伝いに歩くのだが、今日は遅めなのでこのまま下山することにする。


ブナの木平で5分ほど休憩するが、それ以外はノンストップで下山する。


木の階段を下っていくと、ゲレンデサイトのテントが見えてきた。


かなり混んできているようだ。


テント設営に苦労している人たちや、設営終わってまったりしている人たちを見ながら、
ゲレンデサイトのまん中を通って下りていく。


13:49 駐車場まで戻ってきた。


かかった時間はCT比で、登り82%、下り87%だった。


半年ぶりの赤坂山だったが、いつきても登りやすい登山道で、時間的にもちょうどいいので、ありがたい。

勝手知ったる登山道なので、今回初めてローカットのトレッキングシューズで登ってみたが、
軽くて足と一体化して動きやすく、グリップ力の高いContagrip、適度に硬いソールのおかげもあって、すごく歩きやすかった。
これからは、近隣の低山トレッキングでは、このローカットトレッキングシューズが活躍しそうだ。



あなたにおススメの記事
関連記事