幸村ゆかりの地

ねてる

2013年09月08日 00:05

最近、週末になると雨降るなぁ
先週も今週もバイクまともに乗れてないしww。
そろそろ晴れてほしいなぁww
---------------

ということで、(どういうこと?)
真田幸村ファンの俺としては、幸村の足跡が気になる。

ということで、幸村ゆかりの地を訪問した。

幸村は上田から九度山へ移り、最後は大阪夏の陣で亡くなったわけだが、

その大坂の陣でのゆかりの地を訪ねてみた。


JRに乗り、地下鉄堺筋線に乗り換えて大阪入り。

まずは腹ごしらえということで、大阪は堺筋南船場にある豚公司 銀呈へ。




人気店なのだが、意外にも待つことなくすぐに座れた。

で、贅沢ブタ丼を注文。




肉厚もあり、タレの濃さもちょうどいい感じ。

ボリュームも、俺にとっては十分だ。

美味しくいただき、東へ向かう。


で、次は玉造駅にほど近い三光神社。




ここは、大阪冬の陣のために幸村が築いた、真田丸のあった場所に建てられた神社だ。

階段を上っていくと幸村の銅像がある。




その横には、大阪城に続いていたと言われる、真田の抜け穴の入口がある。



ここで、徳川勢に大きなダメージを与えたんだなぁ、とイメージする。


次に歩いて向かったのが、安居神社。




ここは、幸村の終焉の場所だ。




ここにあった松ノ木にもたれかかって休息していたところを、敵兵に見つかって討ち死にしたらしい。



当時の松ノ木は既に無く、この松ノ木はそのあとから生えたものらしい。


幸村ファンは多いとみられ、ひっきりなしに手を合わせる人が訪れていた。



その後は、通天閣付近によって、




地下鉄に乗り、大阪駅からJRで帰宅。


たまには、こんな歴史に思いを馳せる日もいいなぁ


あなたにおススメの記事
関連記事