金ケ崎の退き口
大河ドラマを見て、久しぶりに金ケ崎に行くことにした。
今日は天気が良く気温も20度くらいまで上がるとのことなので、絶好のツーリング日和だ
いつもどおり湖西道路からR161を北上し、マキノを通っていくことにする。
メタセコイヤ並木で定点観測
もうすぐ紅葉のピークやな
さらにR161を北上し、
敦賀市へ
敦賀市街に入ったところでちょうど12時になったので、まずは昼食。
はやしさんで、
ソースカツ丼とおろし蕎麦のセットをいただく。
だいぶボリュームが減ったみたいや。
.
腹も満たされたところで、金ケ崎の退き口で有名な
金ケ崎城跡へ
大河ドラマ「
麒麟がくる」にあやかって、
明智光秀の幟がいくつも掛かっていた
少し階段を登っていくと、
金崎宮が見えてくる
ここでお参りをしてから登っていく
しばらく歩いていくと、
金ケ崎古戦場の石碑がある
ここから少し離れた
二の木戸跡というところあたりが激戦地だったようだ
石碑からすぐのところに
月見御殿跡がある
南北朝時代は金ケ崎城の
天守だったそうで、戦国時代はここを訪れた武将たちが、ここから月見を楽しんだらしい
敦賀は
大谷吉継ゆかりの地でもあるが、何度か訪れているので、今日はパスして帰路につく
来た道を戻り、今津、新旭を通って、湖西の
イチョウ並木を通って帰る。
きれいな黄色に色づいていて、ちょうど見ごろだった
あなたにおススメの記事
関連記事