広島旅行 2日目

ねてる

2024年12月25日 07:00

ホテルの朝食は十分な量で、味も美味しかった



このホテルは立地は辺鄙なところだが、きれいで食事も温泉もよく、全体的には満足だった


チェックアウトしたら、送迎バスで送ってもらって安浦駅へ。


安浦駅からは在来線に揺られて、呉駅


まずは、呉駅からほど近い大和ミュージアム


ここは、テレビで紹介されてて、一度行ってみたかった場所だ


1階のメインの場所に、戦艦大和の10分の1サイズの模型が展示されており、存在感があり一見の価値がある。



後方からのビジュアル

細かいところまできっちり作られているのに、新たな史実が見つかれば、それに合わせて改修されているらしく、さすが日本人はすごいと思う



大和の隣の部屋にもすごい展示物が並ぶ。


一番目に付く場所に、零式艦上戦闘機六二型が展示されている



零戦の隣には、人間魚雷 回天10型の試作型が展示されている


特攻隊と同じく、人間魚雷に乗って死ににいった兵たちの気持ちを考えると、平和な時代にこの国に生まれてこられたことに感謝せざるを得ない。



他にもいろんな展示があって、じっくり見てたら時間がなんぼあっても足らんので、駆け足で見てまわる。


次は、大和ミュージアムの向かいにある、てつのくじら館



展示のメインは実物の潜水艦だ


この潜水艦は実際に海上自衛隊で就役していた、ゆうしお型潜水艦の「あきしお」とのこと。


内部はむき出しの管や配線もあって、きれいに清掃はされているものの、当時そのままの姿が見られる。



操舵席にも座れる。



それから広島駅に向かい、まずは腹ごしらえ。


駅ビル内の福ちゃんという店が有名らしいので、ちょっと待ってから入店



当初の予定通り、広島風お好み焼きをいただく


車じゃないので、ビール飲めるのも嬉しい


広島駅から市電に乗って、原爆ドーム
インバウンド観光客がめちゃくちゃ多い



次は平和記念公園


記念碑前の真ん中から原爆ドームが真正面に見えるように配置されている


今も献花が絶えない


そこから、広島城


地図で見てるとすぐ近くに見えたので歩いたが、結構時間かかった



平城の天守閣は再建されたものだが、内堀はちゃんと残っていて、当時の城からの眺めを想像するのも趣がある。



広島市電の白島線には京都市電の車両がいまだに活躍しているのが見られて、めっちゃ懐かしかった



最後は広島からのぞみで京都まで



久しぶりに車内で駅弁食べたような気がする

現役時代の出張では、帰りの新幹線では毎回ビール飲みながら駅弁食べてたなあ..と回想していた



今回の広島は、ホテルも良かったし初めて訪れる場所もあって、結構楽しめた旅だった。


あなたにおススメの記事
関連記事