2013北海道ツーリングレポート7日目

ねてる

2013年10月06日 00:22

9月20日(金)


ウニパパさんから頂いていた情報で、天気が良ければ朝日を見に行くつもりだった。

しかし、夜中に雨がパラパラとテントをたたく音が聞こえ、残念ながら朝日は断念


4時頃には雨は上がったが、厚い雲が空を覆っている


目が覚めてしまったので、昨夜も入った露天風呂に行ったら、地元のおじさんが2人入っていた。

湯温は昨日より温かったような気がする。




時間があるので、その後、和琴半島を少し歩いて、共同浴場へ。




ここの湯は熱すぎて、5秒と入れなかった




朝食は、ラブラブサンド。(セイコマにはランチパックを売っていないので..)




とりあえず、持ってきたマルチトースターを使いたかった、という理由だけでこのパンにしただけだ




朝露で濡れたテントは乾きそうになかったので、雑巾で拭き取っただけで撤収。




今日は西へ向かうので、最初は美幌峠に寄る。

昨年は6回目にして初めて晴天の美幌峠からの眺めを見られて感激したが、今年は特に感激もなかった...




2回目の訪問以来、ここに来たら必ず食っている、揚げ芋。

今年もいただいた。 さすがに味は覚えてしまった




美幌市街を通り抜け、R39を走り、北見市街をかすめて、R333を遠軽方面へ向かう。

途中、走っているネコバスに遭遇。

初めて見たが、かわいい~(*´`)




丸瀬布から、自動車道を走り、一路旭川を目指す。

いつ降るかわからないような空模様の中、雨には遭わずに旭川に到着。

で、昼食のために、回転寿司のトリトンへ。




ほぼ満席だったが、カウンターに1席空いていたので、待たずに座れた。ラッキー

威勢の良い店員さんに圧倒されながら、いろいろ注文する。

    

さすが北海道。 ネタが大きく新鮮で、回転寿司でも十分満足できる。


それから、美瑛方面へ走り、道道966沿いの農園に寄り、

家への土産にトウモロコシの発送を依頼する。←これ、来年の渡道ためにも重要なこと

ついでに蒸しトウモロコシをいただく。

甘くて、美味~い!




さらに、好きな道のひとつである、白樺に囲まれた道道966を走り、

吹上温泉、吹上の湯へ。


ところが今年は、見物の観光客が多く、何人もの女性が足湯のごとく、足だけ浸けている

また、見物だけに来る女性観光客も、次から次へと訪れてくる。

なので、男性客も誰も入ることができず、俺も残念ながら入湯を断念した

見るだけに来るのは勘弁してほしいなぁ~...温泉なんだから...




吹上温泉から道道291を下っていくと、上富良野の町へ出る。

で、ウニパパさんから情報をもらっていた、パノラマロードを反対側から見てみた。

なるほど、こちらからの絵もいい感じだ






ついでに、上からの絵も




時間も適当な時間になったので、今日の泊まりの、かみふらの道楽館へ。

4時過ぎに到着したら一番乗り。

早速お風呂をいただいて汗を流し、

その後は、お決まりの、クラシックの生をいただく

やっぱり、美味いわ




今日の宿泊者は、俺を含めて3人。

東京からのヘリテイジ乗りの53歳のライダーと、京都から車で来ている60歳台のおじさんだ。


夕食はソットーさんも一緒に、美味しい料理を楽しくいただく。

ここの料理は本当に美味い。

      

当然、クラシックの生をおかわり




夜は遅くまで4人で談笑してたら、ソットーさんが最初にダウン

ソットーさん、焼酎結構飲んでて、ろれつが回ってなかったもんな~


相部屋になった、東京のライダーさんのイビキで、なかなか寝られなかったww


走行:323km
天気:曇り


あなたにおススメの記事
関連記事