2013北海道ツーリングレポート3日目
9月16日(月)
寝床で聞いていると、夜中は結構雨が降っていたようだった
当初計画では、今日は旭川経由で網走方面へ向かう予定だ。
しかし、朝5時の天気予報をチェックすると、道内ほとんどが降水確率70%以上だが、
宗谷地区だけが20%~30%
ということで、急遽行き先を変更し、道北に向かうことにした
朝6時過ぎ、まだ寝ている人も多かったので、こっそりと起きだして、ライハを出発。
まずは、朝飯のために味さきへ。
雨は降っていないが、今にも降りだしそうな空模様だ。
数分の走行で、鱗友朝市の味さきへ到着。
行列を覚悟していたが、時間的に合間だったのか、ガラガラだった
今日は、巴丼を注文
うに、イクラ、ほたての3色の丼だ。
朝市の建物内で営業してるのだから、美味いに決まっている
・
食事を終えて、味さきを出発しようとしたタイミングで雨が降ってきた
まあ、天気予報通りだから、と納得してカッパを着て走りだす。
R5から札樽自動車道を走り、銭函ICで下りて、日本海沿いのR337,R231を走る。
浜益で雨は上がり、雄冬岬近くまで来たら、もう路面も乾いている。
曇り空の下、さらに北上して、苫前の風車群のところで休憩していると、小樽のライハで一緒だった、京都の男女2人組のライダーが抜いて行きよった
羽幌でちょうど昼時だったので、北のにしん屋さんに入る。
と、先ほどの男女2人組ライダーが先に昼食中だった。
お、偶然やなぁ!と話しかけると、食事を中断して相手してくれた...
申し訳ない
注文したのは、甘エビ丼。
少し待ち時間の後出てきた、新鮮な甘エビがたっぷり乗った丼、美味い!
昨日の夜から、寿司や海鮮ばかり食ってるなぁ
メールチェックすると、家からのメールが来てて、台風の影響で京都は大雨洪水特別警報が出て、かなりの被害が出たらしい。
とりあえず、家に電話して近所も含めて無事とのことを確認して、ほっと一安心。
食事後は、さらにR232を北上して、道の駅天塩へ。
道の駅のテレビでニュースを見ると、京都はものすごいことになっていたようだが、今は落ち着いているらしい。
で、今年も天塩某所へ寄り、Yさんにご挨拶。
行った時にはお客さんが居て、少し邪魔してしまったような...
今年もお忙しい中、急に押しかけたにもかかわらず、お相手いただき、ありがとうございました。
そこからは、お決まりの、オロロンライン。
曇り空なので、眺めはイマイチ。
でも、
今年もここへ来られたことに感謝
今朝の雨で、ローラがどろっどろや
いつものごとく、北緯45度のマークでも一枚。
利尻富士は雲をかぶっている。
豊富温泉に寄って、豊富の市街のセイコマで買出ししての帰り道、利尻富士が夕焼けに浮かび上がってた。
今日の泊まりは、2年連続の兜沼キャンプ場だ。
去年より宿泊者は少なかったようだ。
昨年張った場所の向かい側に設営。
ただ、昨年の経験から、ここは蚊が多いのが分かっていたので、速攻で
蚊取り線香3倍速だ。
最初の蚊取りの煙が多い間はインナーで寝床の準備をして、蚊がいなくなって落ち着いてから、マッタリタイム。
テントは、北海道専用みたいになった、ステイシーⅡだ
ビールの肴は、セイコマの惣菜だ。 温めてもらったが、もう冷めていた
飲みながらくつろいでいると、西の空が赤かったので、湖畔まで見に行ったら、こんな綺麗な夕焼け
利尻富士の頭が見えている。
明日は晴れるかなぁ
夜はビール飲んで、焼酎飲んで、知らぬ間にシュラフに入っていた
走行:329km
天気:雨のち曇り
あなたにおススメの記事
関連記事