天気予報ではどこへ行っても雨に降られるのであるが、一番降水確率が低かった道北に向かう。
もともと計画でも道北に行く予定だったから、予定通りということになるな。
朝の小樽の街を走り、小樽ICから札樽自動車道を走り銭函ICからR337、R231を走り北上。
小雨が降ったりやんだりの、うっとうしい天気であったが、
雄冬岬あたりでは雨は完全にあがって、そこからは曇り。
浜益でガソリンを補給し、さらに海岸沿いの国道を北上すると、
工事で片側通行がいたるところであり、停止させられる。
ヒサシさん&ノリコさんから事前情報をもらっていたとおり、トンネル内でも停止信号で止められた。
留萌を過ぎると開けた風景になる。
苫前あたりでちょうど昼になったので、ココ・カピウで昼食を
ウニ丼(バフンうに)2300円をいただく
獲れたての生ウニがたっぷり入ってて、美味い! 利尻のウニもまた食べたいなぁ...ボソ
昼食後、さらにR232を北上する。
途中、牧草ロールのある風景で、北海道らしさを楽しんだりしながら天塩へ。
で、今回のツーリング目的の1つでもある天塩某所に寄ってみる。
行った時は誰も居なかったが、奥のほうに居られたらしく、しばらくしたらYさんが出てこられて、ご挨拶。
コーヒーをご馳走になり、ステッカーやポストカードなどをいただき、いろいろ話をして、記念写真を!
YさんのSNSに、No.72で掲載された
人見知り親父が突然一人で初めて訪れたのに、とても明るく話していただき、思い切って行ってよかった
そこからは、道道オロロンライン。
オトンルイの風車群のところで写真を撮っていたら、1台の青いBMWが急停止。
アラカンさんである。
事前情報では、アラカンさんは道南に行くとのことだったので、まさか道北で出会うとは...
少し話をした後、記念写真を撮って、今日はクッチャロ湖まで走るというアラカンさんを見送る
俺のほうが足長いな^^...ボソ
俺は少しゆっくりしてから、オロロンラインを北上。
空は曇が多いが、
やはりこの道は気持ちいい~
稚咲内から東に入り、町道をしばらく北上して、兜沼へ。
今日はここ、兜沼公園キャンプ場に設営することにする
芝生の広いフリーサイトのどこに貼ってもよいとのことだが、いろいろな場所があって悩む
結局、管理棟の近くに設営完了して、
豊富温泉へ向かう。
2年前にも行った、ふれあいセンターで温泉に浸かる。
前回は一般向けのほうに入ったので、今回は湯治者向けのほうに入る。
こちらは人が少ない。
湯の色は褐色ではなく、ぬるめの湯で、つるつるした感じの湯だ。
ゆっくり浸かって、今日の疲れを癒す。
その後、豊富町内で買出しして、キャンプ場に戻る途中で、利尻富士の夕焼け
少し雲が多かった
キャンプ場に戻ってくつろぐ。
がしかし、まもなく蚊の襲撃に遭い、
しかたなく、蚊取り線香で追い払う
やはり、北海道のキャンプ場は蚊が多いのかなぁ
夜はサッポロクラシックを5本飲んで、いい具合に酔ったところで就寝
走行:395km
天気:雨のち曇り
あなたにおススメの記事