2024北海道ツーリングレポート7日目
9月26日(木)
朝は遅めの7時に起床
この日泊ってたバイクは9台だった
朝食は
永谷園のお茶漬けと久しぶりの
ようかんパン
天気予報では、今日は日中は晴れるが、夜から明日にかけて雨が降るらしい
雨の中のテント撤収は避けたいので、今日は撤収することにする
時間もあるので、のんびり撤収し、10:00出発
.
まずは
美瑛市街地方面へ走り、駅周辺をうろうろするが観光客は意外と少なかった。
そこから
白金温泉方面へ向かう
道道966は白樺林の中を抜けるお気に入りの道だ
最近は観光地化して特にインバウンドの影響でえらいことになってる
青い池はもちろんスルーして、望岳台へ
望岳台から見える
十勝連峰は頂上付近に雲がかかってる
白金温泉は外国人(ほとんど中国人)観光客で溢れていた
白ひげの滝は30mの落差があるらしいが、橋の上から見るとあまり迫力が伝わらない
さらに道道291を走って
十勝岳温泉凌雲閣へ
駐車場には登山客のものと思われる車が結構駐車してあるが、平日なのでまだ余裕がある。
ここからは
富良野市街地が低く見え、かなり高度が高いことが分かる。
残念ながら
十勝岳は雲がかかってて見えなかった
午前中に行きたかった場所は行けたので、昼食を食べるため富良野方面へ向かう
道道291沿いの
ひまわり畑は遠目から眺めるだけだがなかなか綺麗
富良野はまっすぐな道が多い
ここは斜里の
天に続く道みたいに見えなくもない
十勝岳をバック左に見ながらまっすぐな道を走り富良野市中心部へ
富良野名物の
オムカレーが食べたかったので、久しぶりに
唯我独尊へ
13時すぎに到着したが、平日のこの時間でも30分待ち。
俺の前に並んでた中国人4人グループが、そこらじゅう写真撮ったりしゃべりまくってたり五月蠅かった
注文したのは
ソーセージ付きオムカレー
超久しぶりに食べたけど美味しかった
昼食後は再び美瑛方面へ走る。
今度は国道の西側をうろうろして
パッチワークの丘へ
そろそろ適当な時間になってきたので、予約しておいた
ライダーハウス丘の館へ
このなかに雑魚寝の部屋がある。
この日の雑魚寝部屋は、大分から日本一周中の20代ライダーと愛知の20代ライダーと俺の3人だけだった。
ここは
五右衛門風呂があるということなので、もちろん入湯させてもらった
風呂釜は薪で直接沸かすので、温度が高くなったら水をくべて温度を調節する。
こんなめんどくさい作業もなかなか味わえない経験であり楽しい
本日の宿泊は常連さんを含めて9人だった。
宿泊者はライダーが多いので、バイク談義・北海道の話に花が咲く
各自夕食をとったら、そのあとは宴会の時間
天気予報通り、20時ごろから雨が降り出した
22時ごろまで宴会は続き、楽しい夜を過ごせた
走行:156km
天気:晴れ時々曇りのち雨
あなたにおススメの記事
関連記事