2023夏トレッキングキャンプ4日目(最終日)

ねてる

2023年08月18日 16:25

1日目:    上高地~横尾野営場
2日目:    横尾野営場~涸沢野営場
3日目前編: 涸沢野営場~奥穂高岳~穂高岳山荘
3日目後編: 穂高岳山荘~涸沢岳~涸沢野営場
4日目:    涸沢野営場~横尾~上高地





8月3日(木)

朝は早めにカップ麺で朝食
コンパクト化のためカップヌードルリフィルを持ってきたが、容器は2日目朝に食べたカップヌードルシーフードの容器を洗って再利用



食べ終わったらテントの中で撤収準備を始める。


5時前からはモルゲンロート待ってるキャンパーが多い。


少し前まで常念岳方面に雲がかかってたので今日は無理かなと思っていたが、
5時前には雲も取れてきて、今日も綺麗なモルゲンロートが見られた


今日は下山するだけなので、ゆっくりテントの撤収を始める。

テントはフライが結露していたが、タオルで拭いただけで湿ったままでザックにIN


6:02 撤収完了し出発準備完了



またこの景色を見に来たいなぁ




6:11 涸沢ヒュッテから下山開始



涸沢小屋分岐あたりまで下りてきた時、涸沢でよく会話した京都・亀岡の男性に追いつかれ、同じ行程とのことなので、一緒に下山する。


6:42 Sガレで小休止



ガレ場を過ぎたら急坂を下っていく。


7:34 本谷橋まで戻ってきた
ここから北穂高小屋が見えるよ、と教えてもらった



ここで行動食休憩


7:46 本谷橋から出発



本谷橋から割と平坦な道を50分ほど歩いて、
8:37 横尾まで戻ってきた



日陰のベンチが空いていたので、少し休憩。


亀岡の男性からポンポン山の情報を教えてもらったので、一度行ってみようっと。


8:51 横尾を出発



ここからは散歩道なので、景色を楽しみながら歩いていく


9:41 徳沢に到着


徳沢といえば道草食堂のソフトクリーム
たいして疲れてないけど、甘味が美味しかった。



徳沢のキャンプサイトはガラガラだ。
平日の中途半端な時間だからなぁ。



10:30 明神館に到着


亀岡の男性はここで食事をするとのことなので、ここでお別れ



ここからは観光客が多い。


11:09 河童橋を通過



11:13 上高地バスターミナルに到着



11時30分のバスに乗り、平湯の駐車場へ。

3日ぶりに車まで戻ってきた。


登山靴からスニーカーに履き替えたら、ひらゆの森へ。


ひらゆの森で温泉につかって4日間の汗を流す



その後は、高山のラーメン屋で昼食とったら、
飛騨清見ICから京都東ICまで高速移動で、往路と同じSAで休憩をとりながら帰る。


開いているひるがの高原SAは初めてかも



名神は滋賀県内で少し渋滞はあったものの、18時には帰宅できた。


---------------------------------------------------

◆後記

「ジャンダルムを見下ろす」..ずっと見たかったこの景色を実際に見られたのでとても満足だ。
また、トレッキングを始めた2015年に比べると、体力も向上したことがわかったのも有益だった。
3泊4日の行程中、雨に降られたのはテントの中にいた数時間だけで、それ以外は晴天だったので天気に恵まれた登山だった。
しかも、涸沢カールからのモルゲンロート、奥穂高岳、涸沢岳のすべてを晴天の中で楽しめた。
見てみたい山の景色はまだまだあるが、筋力・体力が年々低下していくなか、どこまで実現できるだろうか。


あなたにおススメの記事
関連記事