海津の桜(日帰ツー)
好天に誘われた一日、ローラにまたがり、いつもどおり琵琶湖畔を北上。
走りながら急に思い立って、海津の桜を見に行くことにした。
京都市内の桜はもう遅いが、海津の桜は見頃だろうとの考えからだ。
R161を北上し、1時間15分ほどで海津の交差点へ。
海津方面へ右折すると、いきなり連なった車がとろとろ運転。
想定の範囲内なので、遅い車の後ろについてとろとろ走る。
花見客の多さに辟易して、これまで敬遠してきたが、意を決して来てみたら、噂通りすごかった。
R161から大浦までずっと桜並木で、車も人も予想以上に多かった。
車を駐められるスペースがあるところは、所狭しと車が停まってて、花見客もいっぱい。
大浦まで行ってから折り返して、海津大崎の近くでローラを駐めて、少しだけ歩いて花見してみる。
琵琶湖沿いを少し歩いて桜を楽しむ
湖の青と桜の白のコントラストがきれい。
人が多いので避けてきたが、海津の桜はやはり一見の価値あったなぁ。
関連記事