マシントラブル
今日は昼から用事があるので、午前中にツーリングに行くことにする。
8時30分、ローラに跨り出発。
今日は曇り空だが気温は低くないので、そこそこ快適に走れる。
あまり時間もないので、湖西を北上し適当なところで帰ってくるという、相変わらず無計画さだ。
湖西道路を北上し、和邇ICの桜の前で一服。
さらに湖西道路を北上して北小松でR161に合流し、少し走っていると、
エンジンがガクガクと異常な感覚に見舞われ、まもなく、
エンジンストップ。
.
路肩の安全なスペースのあるところまで惰性で走り、停止させる。
調べると、電気系が全くダメになっているようなので、ヒューズを調べたところ問題なし。
ちゅーことは、バッテリーかぁww
で、バッテリーケースを外すと、プラス極のあたりの電線被覆が溶けて、鉛が溶け出している
これは、もうここで修理するのは無理と判断し、HOGに連絡しHELPを求めた。
最初の連絡から約1時間で、運搬車両が到着。
ローラ初の故障移動だ
運搬車の助手席に乗せてもらい、宝ヶ池のUSAレオまでローラを運んでもらう。
USAレオに到着し、ローラを降ろしている間に、
メカニックに写真を見せて症状を伝えたので、処置は早い。
原因はネジのゆるみだろうとのこと。
早速バッテリーを交換してもらったら、復活
修理が終わったら、ちょうど12時だったのでそのまま帰宅。
初めて故障による運搬車両移動だったが、HOGに加入してたため、移動費用は無料。
バッテリー交換費用のみの最小限の出費で済んだ。
HOGの恩恵を始めて得られたなあ
あなたにおススメの記事
関連記事