武奈ヶ岳
10月2日(土)
長かった緊急事態宣言が解除された最初の週末、久しぶりにお山へ行くことにした。
お山も半年ぶりで、なまった体にはちときついかとは思ったが、場所は比良山系の
武奈ヶ岳にする。
武奈ヶ岳は2回目だ
6年前に行った1回目と同じルートで登ることにして出発。
天気は快晴
登山口近くの駐車場に到着。
駐車場は2割程度でまだまだ空いている。
7:50 登山靴に履き替えて出発準備完了
登山口の
明王院の赤い橋を渡ると、
御殿山ルートの入口だ
.
このルートは、最初に急登があるので、ここはゆっくりと登っていかないときつい。
これまでの台風の影響だと思うが、登山道が倒木で塞がれている箇所が結構多い
そんな倒木を乗り越えたり、くぐったりしながら進んでいく。
約1時間で、無雪期ルートと積雪期ルートの分岐に到着。
無雪期ルートを進んでいく。
9:55
御殿山に到着
ここまで来ると、これから向かう武奈ヶ岳が見える。
目標が見えると力になるなあ。
御殿山からはいったん下りになり、登り返すことになる。
この下りの高度差が結構あって、せっかく登ったのにもったいない気持ちになる。
10:04
ワサビ峠を通過
山頂が見えてきた
10:45 武奈ヶ岳山頂1214mに到着
天気にも恵まれ、絶景を楽しめる。
11:00 少し早いが、昼食。
いつもどおりの
カップヌードルだが、琵琶湖や周りの山を眺めながらだと、家で食べるよりはるかに美味く感じる。
食後はインスタントカフェオレ
お山で初めて使ったチタンマグ450は、使い勝手がよくって便利そうだ。
11:42 下山開始
登ってきた道のピストンだから、迷うことはない。
下のほうは急坂なので、すべらないように気を付けながら下りていく。
前回来たときは、この急な下りで膝がガクガクになった記憶があるが、今回は問題なく下りてこられた。
14:10 登山口の明王院に到着。
駐車場に戻ってきたら14:15だった。
今日はトータル6時間半かかったことになる。
かかった時間は、CT比で登り100%、下り88%だった
あなたにおススメの記事
関連記事