大文字山
11月4日(月)
この日、午後は暇だったし、快晴だったので、近場の山歩きに行くことにした。
早めの昼食後、アタックザックに必要なものをぶち込んで、10分で準備する。
12:05 自宅を出発
疎水沿いを歩き、
毘沙門堂の前を通って、
山科聖天を通り過ぎ、
12:30 登山口から登り始める
しばらくはこれまでと同じ登山道だったが、
途中から台風による倒木がいっぱいで、登山道に横たわっているものも多く、通過するのに時間がかかる
.
途中通行止めの張り紙があったが、下りてきた登山者の話では、頂上から下ってこられたとのことなので、進んでいくことにする。
途中から、ずっと後ろを歩いておられた東京から来たという、同年代の男性と一緒に話しながら登っていく。
13:45
大文字山466mに登頂。
山頂はあいかわらず賑わっている
山頂のベンチで東京の彼といろいろ話しながら、
少しおやつを食べて休憩した後、下山していく。
送り火火床の一番上からの眺めは、晴れ渡って靄もなくてきれいだ。
火床横の階段を下りていき、
いつもどおり
鹿ケ谷のほうへ下る。
車道に出たら少し坂道を下り、
哲学の道を南下する。
相変わらず観光客の多い道を歩く。
永観堂にも寄ってみるが、紅葉はまだまだ青い
さらに
南禅寺の庭を横切り、
インクラインをくぐって、三条通を歩いて帰ってきたら15:43だった
登山道の倒木の影響で少し時間かかったが、気持ちよい登山ができた。
あなたにおススメの記事
関連記事