2019北海道ツーリングレポート4日目
9月10日(火)
朝は5時に起きて、カップラーメンの朝食を食べて準備する。
周辺の散歩に出かけてみると、
キャンプ場から少し歩いたところから、
旭岳の頂が見えている
今日は、今回の北海道ツーリングのメイン目的と言ってもいいので、この天気は嬉しい!
昨日キャンプ場の管理人さんに聞いたところ、山の天気も今日は大丈夫だろうとのことだったし、この天気だから大丈夫だろう。
ということで、今日はトレッキングに充てることに決定
ranohiさんの記事の景色を見て、歩いてみたいと思ったのがここに来たきっかけだ。
アタックザックに必要なものを詰め込んで、6時にキャンプ場を出発
10分ほどでロープウエイ山麓駅に到着。
.
チケットを買って、6:30始発の便に乗る。
乗車時間は10分ほど。
ロープウエイで上ってる間に曇ってきた
姿見駅に到着すると、ガスが出ていたので少し思案するが、同じ便で来た20人くらいの皆さんが躊躇なく次々と出発したので、俺も皆さんに続いて出発する。
今日目指すコースは、姿見池-旭岳-間宮岳分岐-中岳温泉ー裾合平-姿見駅 の予定だ
歩き出し20分くらいで
姿見の池に到着するが、ガスってて何も見えず
太陽が出ていないこともあり気温は低めだがが、歩いてるとちょうどいい感じだ。
6合目くらいまではまだ下界も見えてたが、登るにつれてガスが徐々に濃くなってきた
7合目くらいからは風も強く、ガスも濃いので、寒くなってきた
寒さ対策のため、9合目でカッパを着込む。
カッパはバイク用のRSタイチ製
(山用のカッパは荷物になるので持ってきてない)
8:58 北海道最高峰
旭岳2291mに登頂
ここは本州の3000m級の山と同じくらいの気候らしい
頂上でも視界はゼロだが、何故かテンション高い人が多い
全くガスが引く気配もないので、予定を変更して、登ってきた道で下山することにする
他の登山者も、そのまま下山する人が多かった。
7合目くらいまで戻ってきたら、だいぶガスは引いていた。
5合目まで降りてくると、観光の人でいっぱいだ。
太陽は依然として出てこないが、姿見の池はちゃんと見えた
姿見の池の横に、旭岳の昔の火山活動により崩落した跡があり、噴煙が上り続けている。
そこからは、
夫婦池側を歩いて、姿見駅に戻ってきた
結局、姿見駅より上では、旭岳の頂上は一度も見えなかった。
残念
ロープウエイに乗って、麓まで下りてきたら晴れてて、なんと旭岳山頂が見えている
登ったタイミングが悪かったなあ
そこから10分歩いてキャンプ場に戻ってきた
今日は6組ほどキャンプ客が増えていたようだ。
でも俺の張ったサイトは、まだ俺のテントだけ
近所の温泉で汗を流し、すっきりしてサイトに戻ったらチューハイをプシュっと
夕食は2日続けてレトルトカレー
今日は
カレー曜日
夜は昨日同様に肌寒かったので、早々にフラップを閉めて、前室で焼酎湯割りで楽しむ
22時にはシュラフに潜り込んで、23時頃に就寝
走行:17km
天気:晴れ/山上はガスガス
今日はせっかくトレッキングに充てたのに、いい景色がガスでほとんど見られなかったので、めちゃ消化不良だった。
あなたにおススメの記事
関連記事