比叡山
今日は大阪北部の地震の影響で、鉄道が終日運転見合わせになったので、会社へ行けなかった。
ニュースを見てると、9歳の小学生を含む3人の方が犠牲になられたらしく、ご冥福を祈ります。
---------------------------
6月17日(日)
この日は夕方まで時間があったので、トレッキングに行くことにした。
時間的な制約で、近場の比叡山に登ることにする。
8時過ぎに出発し、R161を北上し、坂本から比叡山方面へ。
登り口の駐車場は満車だったので、少し離れたところの観光駐車場に駐車する。
さっそく登山靴に履き替えて、出発
比叡山は修学院側からは何度か登ったことがあるのだが、坂本側から登るのは初めてだ。
駐車場から少し歩いて、8:52登山口に到着
.
登りはじめは階段だが、すぐにこんな山道になる
行き帰りで多くの登山者に出会ったが、この時間はおじさんが多かった。
上のほうになると、コンクリートの道もでてくる。
さらに登っていくと、アスファルトの道になり、延暦寺の境内に到着
今日は延暦寺見物してる時間は無いので、スルーする。
境内には紀貫之の墓もあるようだ
延暦寺を通り過ぎて舗装路を少し歩くと、また山道への入口が見えてくる。
ここからしばらくの登山道が一番急で、登りづらかった。
急坂を登りきると、天台寺門宗の宗祖である智證大師の墓の前を通る
もう少し登って、10:36比叡山の頂上に到着
頂上付近の周りは樹木が茂っていて、見通しはきかないが、三角点には、登山者や車で来てる人がひっきりなしに訪れていた。
やっぱり人気の山なんやなあ
頂上付近で少し休憩した後、下山することにする。
延暦寺境内近くに、今上天皇と昭和天皇が行幸啓になられた記念の石碑が立っている。
登ってきた登山道を下っていくと、琵琶湖と大津の市街地が眺められるところも
12:21、ようやく登山口まで戻ってきた
ここまでくればあと少しだ。
最後、観光駐車場まで歩いて、本日のトレッキングは終了
ここは近くに風呂が無いのが少し残念なところだが、
家から登山口までが比較的近いので、あまり時間が無いときにまた来よう。
あなたにおススメの記事
関連記事