渚園で会いましょう2016

ねてる

2016年11月16日 00:41

はかせさん主催のキャンプ企画「渚園で会いましょう」に行ってきた。
今回はB計画-秋も合同開催だったようだ。

この企画には過去に2度参加している。
1回目の3年前は天気が良かったが、一昨年は台風接近により、参加を断念。
2回目の昨年は雨天のため、車での参加になってしまい、不完全燃焼気味w

そして今年は、土日とも最高のお天気に恵まれた


11月12日(土)

前日までに準備しておいた荷物をローラにくくりつけ、8時5分出発



京都東ICから名神に乗り、草津JCTから新名神へ。

途中、土山あたりから事故渋滞。
時間はかかったが、何とか渋滞の先頭まできたら、トラック、乗用車、バイクの3台の事故があったようで、バイクは大破していた


事故渋滞を抜けたら、後は順調に走り、御在所SAで休憩
新名神から伊勢湾岸道に入り、豊明ICで高速を下りて、イトメンさんがよく利用しているR23を南下。
この道路は休憩場所が無いため、休みなしでどんどん進み、豊橋へ。

11時30分、事前に情報を得ていたワタライ食堂に到着


ここもとんかつの有名店だ
当然、ロースとんかつ定食を注文


あさくらと同じく塩で食べられる、肉厚のあるとんかつをいただき満足


お腹が満足したところで、天気もいいので、伊良湖岬へ向かう。

渥美半島・伊良湖岬は、独身時代以来で35年ぶりのツーリングだ。
岬までの景色は一度走っているはずだが、全く覚えていなくて新鮮だった。

岬近くの駐車場にローラを停めて、歩いて散策する

伊良湖岬灯台はあまり大きくないが、日本の灯台50選にも選ばれているらしい。


恋路ケ浜は、ここに来たら景色を思い出し、懐かしい感情が沸いてきた



ひととおり見物したら、そこからひたすら東進して、浜松へ。

市内のスーパーで買出しして、16時前に渚園キャンプ場に到着。

さくっと受付を済ませてサイトに向かうと、既に10人くらいが設営されていた。

テント下には、陣幕も張られており、すでに宴会場は完成していて、周りから見たら怪しい雰囲気がプンプン。
(現に、近くにテントを張られていたファミリーが、少し遠くに移設された)



そのうち、夕焼けの時間

少し雲はあったものの、なかなかいい感じの夕焼けだった。


やがて宴会が始まると、いろんな料理がまわってきて、自分では何も作らないうちに腹いっぱい。



かがり火は、今日は俺の1台だけだった



しばらくすると、たくさんから大量の材木薪の差し入れ



材木薪の長さが長いので、焚火台を連結


最終的には同じ焚火台が8台も駆りだされ、
写真は出せないが、はかせさんが焦るほどの焚火に
この焚火について、その後、何があったかは参加者のみぞ知るww


はかせさん、syuちゃん、ranohiさんと登山の話で盛り上がったと思ったら、
勢いで登山部が結成されて、いつのまにか、ほぼ強制入部



そんなこんなしているうちに、睡魔に勝てずに22時30分頃就寝


11月13日(日)

B計画の朝はコーヒーサービスで始まる


今回は助手のsyuちゃんが起きてくるのが遅かったので、忙しかった


みなさん、朝食後のまったりタイムを楽しんだり、撤収を始めたり






TAKE-Gさんのクロスカブは、興味をそそる。


こんなバイクで、長期間かけてのんびり旅をしてみたいなぁ
TAKE-Gさんは噂どおり、ほんまに赤い人だった


最後は定例のバイクを並べて記念撮影




参加者(席順)
イトメンさん
はかせさん(主催者)
takuさん
snowさん
アラカンさん
TAKE-Gさん
まつこさん
ヘボカルさん
ronohiさん
まーさん
syuちゃん
asuさん



記念撮影が終わったら、自由解散
俺はsyuちゃんと一緒に、名古屋方面へ。

昨日も走ったR23を戻り、蒲郡のコンビニでsyuちゃんと別れ



俺はR23を三河安城方面へ、syuちゃんはR248を岡崎方面へ。


R23を走り、三河安城、知立を過ぎて、
豊明ICから伊勢湾岸道に乗り、長島SAで休憩



さらに新名神を走り、あいの土山SAで昼食休憩


近江牛の定食があったので注文したが、肉の下はもやしが敷きつめられてて、肉の量が少なかった


昼食後は一路京都を目指し


14時40分頃に無事帰宅


TAKE-Gさんに押し付けられたからお土産にといただいたドーナツ

家族で美味しくいただきましたw


はかせさん、ご参加の皆さん、大変お世話になりました。
屋根に加え、陣幕のおかげで快適な宴会ができ、持参いただいた方に感謝しますm(_ _)m






あなたにおススメの記事
関連記事