GWキャンプツーリング1日目@久保キャンプ場
4月29日(木)
GW前は仕事頑張ったので、GWはなんとか休めることになった。
で、今年もGWツーリングに出かけることが出来た。
昨年のGWは久々に九州に行ったが、今年はまた富士山周辺に行くことにした。
事前にパッキングしておいた荷物をローラにくくりつけ、7時40分に出発。
・
天気は晴れ
京都東ICから名神高速、新名神を走り、最初の休憩は御在所SAで、コーヒー休憩
新名神から伊勢湾岸道、東名を走り、浜名湖SAでガソリン補給だけして、更に走り
牧之原SAで2度目の休憩
清水ICで高速を下りて、昼食のためさくら屋さんを目指す。
お店に到着したら、残念ながら、新店舗での営業のみとのこと
しかたなく先に進み、富士市で焼きそばを食ってから、山中湖へ。
湖畔で最後の休憩をして、道志みちへ。
道志みちR413を走り、久保キャンプ場に到着。
ここはいろんなキャンパーさんのブログ記事を見て気になっていたキャンプ場だ。
受付を済ませたら、管理人さんに案内してもらって、花が最後の1本になった桜の木の下に設営。
管理人のざき姐さんの明るいキャラがサイコー
設営完了したら、ソロキャンパーが3名設営されていた桟敷席にお邪魔する。
shijimiさんの薪ストーブを囲んで、ソロキャンパーのみんなでキャンプ談義。
かよさんは、本日中に帰宅しなくてはならないとのことで、暗くなってから帰宅された。
shijimiさんのあさりの入ったアクアパッツァと言う料理やら、他にも皆さんからの差し入れをいただきながら酒がすすみ、いい感じに酔っぱらった。
夜は、shijimiさんとイサムさんに加え、管理人のざき姐さんも加わり、薪ストを囲んで4人で雑談。
※ざき姐さんは、ご本人の希望によりモザイク無し
ざき姐さんも(管理棟も自宅もあるのに)桟敷でコット寝するとのことで、一番に就寝。
俺も、みなさんのお勧めもあって、テント張ったけど桟敷でコット寝することに
桟敷の屋根の下とはいえ、外で寝るのは初めてかも。
でも、酔っていたこともあり、すぐに熟睡
走行:404km
天気:晴時々曇り
---------------------------------------------------
◆キャンプ場情報 (2015年4月29日時点)
バイクで大人1人で1500円。
道志川沿いのキャンプ場だ
国道からサイトまでの高低差がかなりあり、そのアプローチの坂の傾斜がすごい。
決して広いとはいえないが、いくつかのサイトがあり、それぞれに個性のあるサイトだ。
バンガローと丸太小屋もいくつかある。
バーベキューテラスからの眺めもよい。
コインシャワーの他、自分で沸かすドラム缶風呂もある。
トイレは水洗でウォシュレットもある。
炊事棟は何箇所かあり、いくつかは最近移設増設されたらしく、奇麗。
ゴミは分別して捨てられる
また、ここの川はヤマメが釣れるらしく、釣りを楽しみに来る人もいる
なんやかや言っても、とにかくここは、管理人のざき姐さんの心配りとキャラクターの素晴らしさが光り、また行ってみたいと思わせるに十分な魅力があるキャンプ場である。
※ざき姐さんは、ご本人の希望によりモザイク無し
http://kubocamp.com/
あなたにおススメの記事
関連記事