ネットの影響力はすごいなぁ
昨年の11月末のこと、
ローラのリアタイヤがかなり減っていたので、タイヤ交換予約しようと、6年前からずっと利用してきたタイヤショップに電話をした。
俺:「メツラーのMARATHONのサイズ○○と○○交換したいのですが、在庫ありますか?」
店員:「車種は何ですか?」
俺:「2007年ローライダーです」
店員:「ハーレーのタイヤは在庫やめました」
俺:「え...なんで? 前回まで在庫あったのに...」
店員:「......今は在庫しておりません」
俺:「じゃ、取り寄せておいていただけますか」
店員:「電話での取り寄せはできかねます。店頭まで来ていただいて、ご予約いただくことになっています」
俺:「前回在庫無かったときは、電話で取り寄せていただきましたけど?」
店員:「お越しいただかないと、ご予約の受付はいたしかねます...」
俺:「なんで?」
店員:「そのようになっていますので」
かなりカチンときたが、他にすぐに当ても無かったし、店頭まで行くことにした。
・
翌週の休みに店まで出向いたら、いつもは大型バイクばかりなのに、この日は原付スクーターと125CCバイクがタイヤ交換中。・・・(この時は、たまたまだろうと思っていた)
お金を支払って、タイヤの取り寄せを依頼した。
店員:「リアは1ヶ月くらいで入ると思いますが、フロントはいつになるか分かりません。先にリアを交換されるなら、予約票を別々にされたら、リアが入った時点でまず連絡しますが。」
俺:「では、そうしてください。リアは早く交換したいので。」
と言って、リアとフロント別々の予約票(仮領収書)を受け取って帰った。
その後、1ヶ月経っても、2ヶ月経っても連絡なし。
2ヵ月半が経った2月半ばの頃、リアタイヤの溝がなくなってきてるし、あまりにも連絡が遅いので電話してみると、
店員:「リアはずっと前に入庫してるのですが、フロントがまだ入っていないので、フロント待ちです」
俺:唖然としながらも、「先に入ったら連絡いただくようお願いしてましたが...」
店員:「.....リアだけでいいなら交換できますので、ご都合のいい時にお越しください」
俺:かなり頭にきていたが、もう金払ってるし、「..........分かりました、近いうちに行きます」
翌週の休みに、リアタイヤだけ交換に行った。
前回までこの店では大型バイクのタイヤ交換しか見たことなかったが、この日は、原付スクータ2台と、お待ちで125ccスクーターがタイヤ交換中。
俺はその次。
まあ、時間もあることなので、待つことにした。
待っている間、棚にあるタイヤを見ていたら、
奥のテーブルに座っていた2人(原付スクータ2台の人)が雑談しているのが耳に入る。
客A:「ここ、ブログを見て来たんですよ」
客B:「私も、ブログを読んだ友人からの紹介で来たんですよ」
客A:「ここ、○○県から来る人もいるみたいですよ」
客B:「それ、私も友人から聞きました。○○県から来るって、すごいですよねー」
...そっか、ブログ読んで来る人が増えてるんだぁww
そのうち、店に電話が入り、
店員:「はい、このクラスは在庫増やしてますので大丈夫だと思います。少々お待ちください」
店員が確認の後、
店員:「在庫ありますので、お取り置きしておきましょうか?」
店員:「工賃含めて○千○百○十円になります」
この価格は、原付または原2だろうな。
...ということは、小型車の需要が増えたから、小型車の在庫を増やして、ハーレーやクルーザー用のタイヤの在庫をやめたということか。 店員の対応も、これまでとは大幅に違うし..
...そのうち、他の大型車のタイヤの在庫も減っていくのかなぁ
ネットの影響力恐るべし
今後はどうしようか。
もう一度だけ、この店を利用してみて、同じだったら、他を探すしかないか
あなたにおススメの記事
関連記事