白馬キャンプオフ2日目@白馬グリーンスポーツの森キャンプ場

ねてる

2013年07月21日 06:40

7月14日(日)

夜中に何度かテントをたたく雨音が聞こえていたが、朝6時に目覚めて起き出すと、雨は上がっていた。

すでに何名か起きていた。ライダーの朝は早いなあ。

白馬は今日もこんな空模様だ







コーヒーを淹れて、ホッシー君に焼いてもらったランチパックとsyuちゃんが作ってくれたカレーで朝食を済ませる


さて、今日はどこへ行こうか(=´∀`)

ヤスさんは撤収して日本海側へ向かうらしい。

syuちゃんとtolchockさんは草津温泉方面へ行くらしいし、ホッシー君は次週の登山の下見してから松本方面らしい。

イトメンさんはまだ決めかねている模様。


俺はどこへ行こうかと、携帯で雨雲レーダと天気予報を見ながら考え(。-_-。)

南へ下ったほうが天気は良さそう、ということで、とりあえず松本の方へ向かう =3


R148を南へ下り、大町でガソリンを補給してるときに、

「そうだ、真田の里へ行こう」と思い、東へ舵をきる。

県道51から県道275を東へ走り、R19を北上し、県道55に入るが、通行止め




仕方なく、そのままR19を北上し、県道12に入る。

この道はツーマプにもコメントされているとおり、稜線を走る景色が素晴らしい道だ



さらに、R143を走り、上田城へ。

ここは何年か前に、連れと来たことがあり、2度目の訪問だ。




真田石は、改めて見てもデカい。






櫓から市内を眺めながら、上田城の戦いの時の光景を想像するのも一興である。




そこから、真田のふるさと真田町まで走り、真田氏歴史館へ。




歴史館に入ると、正面に幸村の騎馬像がある。



展示室は撮影禁止なので、写真はこれだけ。

時間があれば、幸隆・昌幸が眠る長谷寺や本城跡や砥石城跡などにも寄ってみたかったが、時間が押していたので引き上げることにする。

また今度、ゆっくり来よう


そこからは、千曲川沿いのR18を北上。





昼は信州蕎麦を食べたかったが、時間も結構経ってたので、途中のマクドで簡単に済ませる。




途中、更埴市あたりの銭湯で汗を流し、

長野市からR406を西へ快適に走っていると、

白馬の4キロ手前で雨...またかww

仕方なく、カッパを着込んで白馬へ。


マックスバリュで買い出ししてると、イトメンさんも買い物していた。


で、キャンプ場に戻り、

こうなるわけで~
 あれ、ホッシー君がいないや...



しばらくしてホッシー君も帰着。

ホッシー君が買ってきてくれたイワナを、tolchockさんが焼いてくれて、いただきまーす

美味っ

ホッシー君、ごちそうさまでした (*´∀人)アリガトー♪




食事のあとは、主催者syuちゃんモデルの撮影会?




夜も宴会が続き、



俺は酔いで頭の中がぐるぐる回って、またしても22時頃に就寝

350ml缶6本でダウンとは、情けない<(^∀^*)ゞ


あなたにおススメの記事
関連記事