信州キャンプツーリング2日目@霧ヶ峰キャンプ場
8月7日(金)
今朝は曇り
でも天気予報では昼前から晴れるようなので、予定通りトレッキングに行くことにする。
ザックに必要なものだけ詰めて、着替えて登山靴を履いて出発。
ビーナスラインは平日なので、車もバイクも少ない。
白樺湖を右に見ながら走り、さらに
蓼科スカイラインを走る。
9:30
蓼科山7合目登山口に到着
登山口の駐車場はほぼ満車
登山口には
蓼科神社の鳥居がある。
神社の
奥宮は山頂にあるらしい。
.
最初は小さな石がころがるが、傾斜が割と緩やかな道なので歩きやすい。
10:12
天狗の露地まで来た。
休憩するスペースもないので、そのまま通過
そこからは徐々に傾斜が急になり、倒木もいっぱいでかなり歩きにくくなってくる。
そんな急坂を登っていくと、10:43
将軍平に到着
そのころから霧が出てきた
ここでは5分ほどの休憩をとっただけで山頂を目指す。
将軍平から上は、ごっつい岩の道で、傾斜もきつく、とても歩きにくい。
大きな岩に苦労しながら、なんとか11:26
蓼科山頂ヒュッテに到着
山頂はヒュッテから数分のところにあるらしい。
11:33
蓼科山頂2530mに登頂
しかし濃い霧でなーんにも見えん
近くにいた山ガールに撮ってもらった
三角点ゲット
本来なら、山頂で絶景を眺めながら、カップヌードルを食べる予定だった。
しかし、濃霧と強風のため寒くて、じっとしているだけでも体力を消耗してしまうので、ここにいる意味はないと判断し早々に山を下りることにする。
山頂ヒュッテまで戻ってきてここで食事とも考えたが、寒さのためかそのまま下山する人が多かったので、俺も土産だけ買って下山開始。
ごつい岩に苦労しながら将軍平まで戻ってきた
ここでは行動食だけ食べて、10分ほど休憩してからまた歩き始める
13:37登山口まで戻ってきた
荷物を改めたら来た道を戻っていく。
途中に
池の平ファミリーランドという人が集まっている場所があったので、ここに寄ってみた。
スワンボートもあり、向かい側には
アミューズメント館もあり家族連れが楽しめるエリアのようだ。
ここの敷地内に
ローソンがあったので、買い出しはここで済ませる。
それからビーナスラインを半分くらい走り、キャンプ場に戻ることにする。
ビーナスラインは何回も走っているが、晴れてないのは初めてだ。
遅くなったが、山頂で食べるはずだったカップヌードルを食べる。
夕食は安定のレトルトカレー
炭を使い切りたかったので、日本酒の燗はストーブで行い、B-6君は炭の消費に専念してもらった。
炭を燃やし切った22時ごろに就寝
最近の登山は景色が見られないケースが続いてるなぁ。
次は絶景が見られたらいいなぁ。
あなたにおススメの記事
関連記事