鎌ケ岳
6月2日(土)
この日は一日暇で、天気も快晴だったので、かねてから行ってみたかった鎌ヶ岳へ登ることにした。
朝早くに出発し、8時には鈴鹿スカイラインの武平トンネル近くの登山口付近に到着するが、
駐車スペースは既に満車状態(@@)
そこから三重県側に少し走ったところの駐車場も満車(@@)
この時間で満車になるとは、みんな早くから来てるんやなぁ。
近くの道路わきの駐車スペースに1台だけ空きがあったので、ここに駐車。
さっそく登山靴に履き替えて、出発。
今回もザックはKestrel28。
水はペットボトルに500ccとプラティパスに1200ccほど←結果的に、ほとんど使ってないが
トンネルを抜けて、鎌ヶ岳の登山口で身支度を整えて、
8:26 ここから登り始める
.
登り始めは、ガラガラの石も多い道だ。
トンネルの上にあたる登山道を登り、
8:36 武平峠に到着
ここから北に行くと御在所岳方面で、南に向かうと鎌ヶ岳方面になる。
登り始めは階段状に整備してあり、登りやすい。
樹林帯の登山道が多く、直射日光を遮ってくれるのがありがたい。
こんな平坦路も結構あって、比較的楽な登山道だと思う
しばらく樹林帯を歩くと、鎌ヶ岳が見えてくる。
北側の斜面は、斜面が崩れ落ち山肌が見えている箇所が多い。
こんな斜面の登山道もあるが、危険な箇所はほとんどない。
9:33 鎌ヶ岳山頂1161mに到着
ほぼCTどおりの1時間強だった。
山頂は何人もの登山者が休憩していたので、俺も行動食のチョコレート菓子などを食べながら休憩。
山頂からは、周りの鈴鹿山系や伊勢湾側の風景も眺められる絶景だ。
一昨年登った御在所岳も見える。
25分ほど休憩したら、来た道を戻って下山する。
ほとんど休憩なしで下山したら、帰りもCTとほぼ同じ55分で登山口まで戻ってきた。
一昨年、御在所岳から見て登ってみたかった鎌ヶ岳。
今日はやっと登れて満足。
ただ、往復2時間はちょっと物足りない感じもするので、御在所岳とセットで行くのがいいかも。
(syuちゃんに言わせたら、ヘタレと言われそうやな)
あなたにおススメの記事
関連記事