藤原岳
6月17日(土)
この日は天気がよさそうだったので、日帰り登山に行くことにした。
行き先は、鈴鹿山脈の藤原岳
早朝、家族が起きてくる前に朝食を済ませて、車で出発
夏至が近いため、朝は早くから明るく、早朝活動には助かる。
8時30分
表登山道の登山口に一番近い駐車場に到着
既に駐車スペースは満車だったので、駐車場の通路に駐車
近所から来ているという同年代の男性登山者と話をしながら、登山靴に履き替え、ザックを背負って、準備完了
8時40分、登山口の休憩所から出発する
登山届けは、この赤い郵便受けに入れるらしい。
すぐ前の登山口の入口に鳥居がある。
・
鳥居をくぐり歩き出すと、すぐ
神武神社の祠がある
ここで登山の無事をお参りしてから登りはじめる
天気は良くて気温も高めだが、樹林の中を歩くので、比較的歩きやすい
二合目から九合目まで、一合おきに看板が立っているので、目安になっていいわ
ずっと木陰を歩けることと、少し風があって、思っていたより快適に登っていける
9時20分
四合目は広くなっていて、ここで数組が休憩していたので、俺もここで休憩する
来るときコンビニで買ってきたチョコレート。
登山のときの甘味は元気が出るな
10時17分、
八合目に到着
ちょうど
聖宝寺登山道との合流点にあたる場所になる
ここは広くなっていて、ここで2回目の休憩
10時38分、
九合目に到着
ここは視界が開けて、景色を楽しめる
九合目からはすぐかと思っていたが、ここからが結構長かった。
11時7分、
藤原山荘に到着
山荘の前には休憩のための椅子があるが、休憩なしで頂上を目指す
少しコースアウトして時間食ってしまったが、無事コースに復帰
11時30分、ようやく
藤原岳頂上1140mに到着
頂上展望台からは360度の展望が開けて、周りの山や町の眺めが楽しめる
ここは少し広くなっていて、多くの登山者が景色を眺めながら昼食をとっているので、俺もここで昼食することにする。
昼食は恒例のカップヌードル
食後はインスタントコーヒーも
続々と登山者が到着してくるので、食事を終えたら下山開始
藤原山荘までの登山道は樹林がなく視界はよいが、日焼けが気になる
八合目まで戻ってきたところで休憩
聖宝寺登山道との分岐点なので、どちらから下山するか考えるが、聖宝寺登山道から戻ると舗装路を結構歩かないといけないので、来た表登山道から下山することにする。
そよ風がずっと吹いていたので、気持ちよく歩けるのがありがたい
マイペースでゆっくり下り、四合目で最後の休憩
最後に、神武神社で無事下山のお礼のお参り
14時20分に登山口に到着
もう駐車場はガラガラだった
CT約5時間のところ、昼食時間抜きで4時間50分だったので、まあまあいいペースで歩けた。
天気がよかったので暑くて大変かと思ったが、ほとんど木陰を歩けることと、ほどよい風に助けられて、快適な登山ができた。
久しぶりのトレッキングで、気になっていた藤原岳からの展望を望められて良かった。
あなたにおススメの記事
関連記事