九州ツーリングレポート4日目

ねてる

2017年05月16日 00:07

5月3日(水)

外が明るくなってきた頃に起きだし、
まずは簡単コーヒー


朝食はカップスターで簡単に済ます



朝食後、おもむろに撤収作業をはじめる。

朝からいい天気になってきたので、隣のF800GSの方とだべりながら、ゆ~っくりと撤収作業を進める。

撤収完了したら、まずは阿蘇パノラマラインを登っていく。

天気がよくて気持ちいい

阿蘇火口への有料道路入口から先はまだ通行止めなので、手前の駐車場から眺めることしかできない。


そこから少し戻り、草千里へ。

ここは何度来てもいい感じだなぁ


赤水方面には通行止めで下れないので、来た道を戻るしかない。

途中、見えた米塚がかわいかったので、思わず停車して眺める。



阿蘇パノラマラインから北側の眺めは、外輪山をバックにいい感じの風景が広がる。

途中、馬や牛が放牧されている、いつもの場所で停止して少し休憩


牛には番号が書かれている。

番号を見ながら、こいつも、そのうちに牛肉になるのかなぁ~、と焼肉やステーキに思いを馳せる


阿蘇パノラマラインを下りきって、道の駅阿蘇でお茶休憩



そこからは、昨日走ってきたR212を北上し、途中の展望所からの眺めを楽しむ。



さらに小国町からR387を走り、鍋ケ滝へ。

今日からGWに突入したので、観光客も多い



鍋ケ滝は、滝の裏側に人が入れる数少ない滝で有名だ。



数十分ここでゆっくりした後、いったんミルクロードに戻り、レストラン北山に行ったら、かなり行列が出来ていたのでパスw


気持ちよくミルクロードを東へ走り、お決まりのやまなみハイウエイをの~んびり走り、湯布院へ。

湯布院に来たら、岩下コレクション
何度来ても、ここは素通りできないなぁ



前回来た時はこの2階は、3階の増設工事中で一部見られなかったが、完成していた。



3階も旧車バイクの展示スペースになっており、新たな車種が展示がされていた。


ここは、何度見ても圧巻だなぁ


1階はほぼそのままで変わっていない。




湯布院の街を通り抜け、別府方面へ向う。

やまなみハイウエイを走りながらダイナミックな風景を楽しんだら、湯煙と硫黄泉の臭いで温泉町の雰囲気満点の別府市へ。

いちど来てみたかった竹瓦温泉で入湯する


独特の銭湯の雰囲気は一見の価値はあるが、シャワーやカランがないのでシャンプーができない

風呂上りは、コーヒー牛乳をいただく。
なつかしいわ



その後近くのスーパーで買出しして、キャンプ場に向う。

今日は志高湖キャンプ場に張ることにする。

ここも、半クラ!!さんの花見キャンプ記事で知ったキャンプ場だ。

志高湖キャンプ場に到着したら、すごいテントの数で、張るスペースを探すのも大変なほど。

ほとんどがファミキャンだ

テントであふれかえったサイトを見て歩き、湖畔から離れた場所に適当なスペースを見つけ、テントを張る


夕方から天気は曇りに変わってきていた


夕食は、連日のパック寿司で超簡単に済ます



周りは全部ファミキャンのテントだが、テントの入口をうまく考えて、周りのファミリーから見えにくいように設営できた

つまみはからし明太子ほたての焼貝ひもで、ビールをプシュっと



昨日買った炭がたくさん残ってたので、今日もB6君で焚き火


ビールがきれたら、焼酎を片手に焚き火をいじって遊ぶ。

そのうち、雨がパラパラ降ってきたw
今ツーリング初めての雨だ
天気予報では今日から明日にかけてずっと曇りだったので、予想外の雨だ

しかたなく、炭火だけ外に残してテントに入り、
テントの中でネットラジオ聞きながら、焼酎をチビチビ


ほんと久しぶりに甘味が食べたくなったので、買ってきた「抹茶わらびもち風」をいただく。


焼酎飲みながら、抹茶わらびもち風とは...
単に、茶を沸かすのが面倒くさかっただけだが、やはりお茶のほうが良かったなぁ

その後、24時頃まで焼酎飲んでから就寝


走行:194km
天気:晴れのち曇り、夜から雨



あなたにおススメの記事
関連記事